お知らせInformation

2019.10.31
大阪1期キッチン薬膳講座、2回目からの受講について

大阪1期が10/27よりスタートしていますが、2回目11/10からの受講でも間に合います。(1回目のフォローとして、代表理事の杏仁が体質シートや舌チェックを講義後の30分で行います。)2回目からの受講生もいらっしゃいますので、一緒にご受講くださいませ! ~入金締め切りは11/5まで!~

●日時
10/27~4/26の隔週日。13:00~16:00、全12回。※4/12は16:30まで

●スケジュール
1)10/27《薬膳のプレ基礎、舌診ワークショップ、薬膳の定義など》
2)11/10《薬膳入門 理論1(陰陽、五行、気血水)》
3)12/8《薬膳入門 理論2(五味五性、帰経、食べ合わせ)》<課題その1>
4)12/22《季節の薬膳の立て方1(五季とは、春、梅雨)》
5)1/12 《季節の薬膳の立て方2(夏、秋、冬)》
6)1/26《薬膳クッキング1(冬の薬膳)》★
7)2/9《身近な食材の効能と使い方1(穀類、豆類、野菜)》<試食体験>★
8)2/23《身近な食材の効能と使い方2(肉、魚、果物)》<試食体験>★
9)3/8《身近な食材の効能と使い方3(身近な生薬、その他)》<試食体験・課題その2>★
10)3/22《薬膳クッキング2(春の薬膳)》★
11)4/12《ワークショップ2(薬膳レシピの立て方とトレーニング)》<課題その3>
12)4/26 《認定試験》
※5/17 お昼・認定式&お食事会予定

●会場
講義*「ドーンセンター」大阪市中央区大手前1丁目3番49号
実習と試食*「刻家(ときや)」大阪市中央区内久宝寺町2-7-14

●受講料
143,550円(授業料、食材代、セルフ採点料、認定証代、消費税込)

●申込・問合せ
http://www.y-concierge.info/contact/ のフォームか、もしくは協会に直接お電話(03-6869-7347:平日11~18時)ください。

●注意事項
・お申込者様のご都合によりキャンセルされた場合、一旦納入された講座料等は返金いたしませんので予めご了承ください。
・キャンセルの場合、電話または電子メールにて、薬膳コンシェルジュ協会までご連絡いただきますようお願いいたします。
・定員に満たない場合、開催できない場合がございます。その場合、開講日2週間前までにご連絡を差し上げます。お振込みいただいた受講料は全額返金致します。

●順延について
・自然災害等により参加者や講師の安全が確保できない可能性がある場合、開催を順延させていただきます。
 その場合、一旦納入された講座等料等は返金いたしませんので、併せてご了承ください。

2019.10.30
学んで食べてのクコの実づくし~クコランチとクコのお土産付き!を終えて

10月27日秋晴れの日曜日、
表参道にて
クコの実づくしのワンデーレッスンが
開催されました♪

遠方からもお越しいただきまして、
皆さま本当にありがとうございました。

白を基調とした明るいお部屋で
クコ菊花茶を飲んでいただきながら
リラックスした雰囲気で講座がスタート。

S__12083208.jpg

アンチエイジングの話で盛り上がったり
この講座でしかお目にかかれないような
珍しいクコに驚いたり♪
和気あいあいとしながら
楽しい時間はあっという間に過ぎました。

ゴジ・菊花茶.jpg

幸いにもクコの実づくしの料理は
簡単!美味しい!自分でも作れそう!と
ご好評をいただき嬉しい限りです♪

トマトのピラフ.jpg

特にトマトとクコのジャムは好評でしたが
本当に簡単なので
ご参加いただいた皆さま、
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね。

今回は『クコの実づくし』でしたが
『黒豆づくし』や『なつめづくし』などの
リクエストも頂きました(^^)

これからも楽しい企画を
考えておりますので、
お気軽にご参加ください。

では、朝晩の気温差が厳しい季節ですが
薬膳パワーで乗り切りましょう。


<協会のオススメ情報>

★和洋中のハーブが中医学的に学べる!薬膳茶認定講座(名古屋・福岡)
~大阪、京都、横浜も1~3月開講に向け準備中!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tea-evan


2019.10.26
秋の乾燥と便秘対策のメニュー
こんにちは。

フーディ薬膳コンシェルジュです。

秋のフルーツにもいろいろありますが、旬のものはその時身体に必要なものが多いと思います。

今回は、肺と腸を潤し便秘対策になる"いちじくと茄子のマリネ"をご紹介します。

 いちじくと茄子

いちじくは肺や腸を潤すものなので、秋の乾燥対策にぴったりです。

 

そして茄子は血の巡りを良くし熱を冷ますものなので、便秘対策に向いています。

 

身体を冷やしすぎないように、今回はスパイス(クローブ)とホワイトビネガー(酢)を使って、冷やす要素をカバーしています。身体が冷えやすい方はこの時期の茄子は食べ方をお気をつけくださいね。

 

食べると体が潤っていくのを感じる、ジューシーなメニューです。

ぜひお試しださい!


<協会のオススメ情報>

★10月開講!大阪1期・東京16期キッチン薬膳コンシュルジュ養成講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

★学んで食べてのクコの実づくし~クコランチとクコのお土産付き!(10/27)
https://www.y-concierge.info/topics/2019/09/000417.php

★和洋中のハーブが中医学的に学べる!薬膳茶認定講座(名古屋・福岡)
https://peraichi.com/landing_pages/view/tea-evan

2019.10.22
緑豆ぜんざい~陳皮添え【薬膳レシピ】

このレシピは、カラダにこもった熱を冷まし、夏バテ予防、解毒作用、利尿作用などがあります。

通常は夏向きのレシピなのですが、お正月の黒豆や小豆ぜんざいなど、豆を使うレシピは冬の時期も結構あり、
食物繊維が豊富なゆえに、膨満感が出てしまうのを防ぐ薬膳的豆知識を(豆だけに☆彡)今回ご紹介しようと思います。

対策もとてもカンタン!陳皮、生姜、さんざしのような、気の巡りをよくしたり、消化促進するものを一緒に摂ることです。

これは、豆だけでなく、イモ類やなつめを料理にする場合にも使えるワザです。今回の緑豆のぜんざいには、陳皮がはいっています。柑橘系の香りがふんわりとして、豆のずっしり感が和らぎますよ。

緑豆のぜんざい.jpg

「緑豆ぜんざい」の分量

緑豆...大さじ5
米...大さじ1
陳皮...ひとつまみ
砂糖...大さじ2~3
水...5カップ

「緑豆ぜんざい」の作り方

1 緑豆と米は洗い、鍋に入れ、分量の水に30分浸す。
2 1を火にかけ、陳皮と砂糖を加え、沸騰したら弱火~中火にして1時間ほど煮込む。

~~~~~~

<協会のオススメ情報>

★10月開講!大阪1期・東京16期キッチン薬膳コンシュルジュ養成講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

★学んで食べてのクコの実づくし~クコランチとクコのお土産付き!(10/27)
https://www.y-concierge.info/topics/2019/09/000417.php

★和洋中のハーブが中医学的に学べる!薬膳茶認定講座(名古屋・福岡)
https://peraichi.com/landing_pages/view/tea-evan

2019.10.22
木枯らしの時~霜降(そうこう)~

管理栄養士の
たがやす薬膳コンシェルジュです。

明日から立冬までの期間を霜降といい
この期間に吹く風を木枯らしと呼ぶそうです。

で、この時期に旬を迎え始めるのが里芋♪
昔々の日本では芋と言えば里芋だったとか。
胃腸の調子を整え、気を補って腎を助けるので
アンチエイジングにもお勧めです。

栄養学的にも
特有の粘りのムチンは胃の粘膜を保護したり
血糖値やコレステロールの上昇を
抑える働きがあります。

家庭で調理されることが少ないようですが、
木枯らしの吹くこの季節に
里芋を食してみてはいかがでしょうか(^^)

里芋 煮もの.jpg

<協会のオススメ情報>

★10月開講!大阪1期・東京16期キッチン薬膳コンシュルジュ養成講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

★学んで食べてのクコの実づくし~クコランチとクコのお土産付き!(10/27)
https://www.y-concierge.info/topics/2019/09/000417.php

★和洋中のハーブが中医学的に学べる!薬膳茶認定講座(名古屋・福岡)
https://peraichi.com/landing_pages/view/tea-evan

  1. 1
  2.  
  3. 2
  4.  
  5. 3
  6.  
  7. 4
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP