お知らせInformation

2023.05.13
食用ほおずきを食べてみました!

食用ほおずきを食べてみました!


先日、黄色くてかわいい食用ほおずきを見かけたので思わず購入しました。
ドライフルーツでは食べたことがあったのですが、生のものは初めてです。


ほおずきは観賞用と食用とに分かれていて、最近はドライフルーツでも見かけるようになってきています。
日本では観賞用として季節の風物詩として見かけることが多いと思いますが、
食用としても歴史の古い食べ物だそうです。
旬の時期は春から夏にかけてですので今も旬ということですね。


「フルーツトマトのような味ですよ!美容にもいいんです」と言われて食べてみると・・・
確かに!甘酸っぱくてフルーツと野菜の間のようなかんじです。おいしい♪


薬膳的には、根茎が生薬として酸漿(さんしょう)と呼ばれています。
体の熱を冷まして咳に良く、利尿作用があるものです。ナス科の植物らしい特徴ですね。


栄養価的にはビタミンA、Cやカリウム、鉄分、そして"イノシトール"という脂肪の流れを良くし肝臓に余分な脂肪が蓄積しないようにコントロールする働きのものを含んでいます。
やはり利尿作用があり貧血にも良く、そして脂肪の代謝によいもの、ということですね。


ただ、妊娠中の方には不向きのようですのでお気をつけて。


見かけたらぜひ一度食べてみていただきたいです!
これからの梅雨時期にも良いと思います~♪


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

ほおずき


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★国際薬膳茶師について
https://www.y-concierge.info/topics/2023/04/000801.php

★体質チェック付き講座説明会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/02/000792.php

★5/20腸活ビューティー薬膳お食事会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/03/000796.php

★東京・大阪・名古屋・仙台・オンラインで薬膳茶資格
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2023.05.03
八十八夜とお茶の苦味

八十八夜とお茶の苦味の話。

たがやす薬膳コンシェルジュです。

立春から数えて八十八日目を『八十八夜』といい、今年は5月2日にあたります。
この日は昔の農家の方達にとっては、遅霜と呼ばれる霜に対する要注意日であり、この日を境に霜が降りなくなる目安日ともいわれていたそうです。
つまり、この頃までは霜が降りるほど冷え込むこともあるという教えともいえます。
偶然ですが我が家の『こたつじまい』もこの頃行います(^^)。

さて、『夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る・・・』茶摘みの歌を連想された方も多いと思いますが、八十八夜に摘んだ新茶は味も香りもよく、不老長寿や無病息災の縁起物として喜ばれていたそうです。
お茶の旨味でもある苦味は、清熱解毒(せいねつげどく)といって、からだの余分な熱を冷まして解毒し、心を強くする効果があるといわれます。

お茶に限らずウドやワラビ、フキやセリなどの山菜の苦味も同様です。

少しづつ気温が上がってきて、思った以上に熱がたまったり、汗をかいて水分不足になりがちな時期です。
適度に苦味をとり、からだにたまった余分な熱を冷まし、これからやってくる暑い夏に向けて心の働きを助けましょう。

1588218_s.jpg


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★国際薬膳茶師について
https://www.y-concierge.info/topics/2023/04/000801.php

★体質チェック付き講座説明会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/02/000792.php

★5/20腸活ビューティー薬膳お食事会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/03/000796.php

★東京・大阪・名古屋・仙台・オンラインで薬膳茶資格
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP