- 2025.01.08 NEW
- 【小寒です~寒仕込みしてみませんか~】
小寒です。寒仕込みしてみませんか。
あけましておめでとうございます。
今年最初のたがやす薬膳コンシェルジュです。
最初なので二十四節気のご説明を少し・・・。
二十四節気とは、1年を24個に分けたもので季節を表す言葉として用いられています。分ける日にちは太陽の動きに合わせて計算されるため、毎年同じになるとは限らず、年ごとに国立天文台から発表されます。
参考(2025年・二十四節気):https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2025/rekiyou252.html
今月、5日からは『これから本格的に寒くなりますよ』という小寒に、20日からは『1年の中で最も寒い時期』大寒になります。
さて、小寒は別名『寒の入り』、2月3日の立春を『寒の開け』ともいい、この期間に仕込む酒や味噌を『寒仕込み』と呼ぶそうです。
この季節は雑菌が少なく、低い温度でゆっくりと発酵するため、味噌や酒などを仕込むには最適とも言われるそうです。
ちなみに寒仕込み味噌の食べ頃は9月ころだそうです。
発酵食品や手作り味噌が気になっているかた、今年は寒仕込みに挑戦してみませんか。
*二十四節気
*写真の花はこの時期の黄梅の花です
***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
★1/15オンラインで薬膳チャイ作り
★オンライン講座説明会(随時)
★1/16開講!オンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
★1/22開講!通学+オンラインで薬膳基礎講座
★1/18伝統スープで祝う新年親睦会