お知らせInformation

2025.02.22
腎を労わる、黒豆フレンチトースト

春が来ているところですが、
冬の腎も春の肝も労わってくれる黒豆を使ったお手軽メニューを作りました。


黒豆ってなかなか食べないなぁという方もいるかと思うので、
取り入れやすいフレンチトーストとの組み合わせでご紹介します。


黒豆は血を補って潤し、血流をよくして水分代謝してくれるもの。
水分ではなく血を補うことで体を潤してくれ、
足腰のだるさなどに良い、エイジングケアの強い味方です。


組み合わせた食材は豆乳、きな粉、パンの小麦粉。(豆が多いですね笑)


豆乳で肺を潤し元気、血を補い、
きな粉で元気を補います。


どちらも消化を助けてむくみを解消してくれるので、
メイン食材ではなくても補助的に少し加えるのにも向いていますね。


そして小麦粉は体の熱を冷まし、心の安定、喉や口の渇きに。
腎の機能を促進してくれるもので、
乾燥する季節にも良いものです。

黒豆フレンチトースト.jpg


では作り方を。


【材料】
黒豆煮 100g
パン(フランスパン、食パンなど) 2枚
豆乳 200cc
卵 一個
きび砂糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
お好みのオイル(米油など) 小さじ1
きな粉 小さじ2
お好みでメープルシロップやアガベシロップ


【作り方】
1バットに卵を入れて溶きほぐし、
 豆乳、きび砂糖、塩を入れてよく混ぜ合わせる。

2.1にパンを入れて一晩おき、よく染み込ませる。

3.フライパンでオイルを熱し、温まったら2を入れて焦げ目がつくくらいじっくりと火を通す。

4.3をお皿に盛り、黒豆を盛り付け、
きな粉をかけて、
 お好みでメープルシロップやアガベシロップをかけて、出来上がり!
熱いうちにいただいてください♪


黒豆のシロップが余っていたら、
(メープルシロップなどの代わりに)かけていただくと◎です。


ちなみに今回は手作りパンを使って作ってみました。
(食パン型ですがフランスパン的な素材なのです)
硬いフランスパンの方が、卵液が染み込みやすく
柔らかくなりすぎないのでおすすめです。


個人的に黒豆は一年中食べたい(食べてる)食材なのですが、
エイジングケアしたい方はぜひいろんないただき方で日々に取り入れていただきたいです!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇

★3/7 すっぽん美食会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/12/000960.php

★3/13 中華街マニアックツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2024/12/000841.php

★3/15 花粉症対策の薬膳茶作り(説明会あり)
https://www.y-concierge.info/topics/2025/02/000967.php

★東京・大阪で開講!薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

★4/5開講!通学+オンラインで薬膳基礎講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

★4/22開講!薬膳ハーブティー入門講座
https://www.y-concierge.info/topics/2025/02/000972.php 

★4/15 肩こりからリフトアップまで!ツボ押し体験
https://www.y-concierge.info/topics/2025/02/000973.php

  1. < PREV
  2. お知らせ一覧へ
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP