- 2025.04.16 NEW
- 【穀雨です ~タケノコを茹でてみませんか~】
二十四節気では20日から穀雨です。今が旬のタケノコを茹でてみませんか。
たがやす薬膳コンシェルジュです。
穀雨とは『恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ頃』だそうで、タケノコもぐんぐん育ちそうですね。
タケノコを茹でる=面倒そうですが、このポイントをおさえれば意外と簡単。
ポイント
①買ってきたらすぐ茹でる(アクがどんどん増えるから)。
②弱火でことことアクを取りながら茹でる。
③軟らかく茹で上がったらそのまましっかり冷ます(湯止めと言うらしい)。
茹でることで軟らかくすることはもちろんですが、アクを取るのが重要です。
さて、このタケノコ。この時期起こりがちな陽の気の高ぶりによるイライラやほてりをクールダウンし、水分代謝を調整してむくみを改善したりする優れものです。
ちなみに茹でタケノコについている白い粉?のようなものはチロシンという旨味成分で心身の疲労にも効くらしい、ので食べましょう。
糠(ヌカ)を入れて茹でる方法がメジャーかも知れませんが、米のとぎ汁でも、なんなら米でも、はたまた重曹でもできるらしいので、まだの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
*二十四節気:タケノコ
***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
★4/18ホビークッキングフェア2025で試飲会&講演
★大阪、名古屋、仙台で開講!薬膳茶エバンジェリスト講座
★5/27開講!薬膳ハーブティー入門講座(Zoom)