お知らせInformation

2025.05.24
胃を労わる人参の白和え

胃を労わる人参の白和えをご紹介します。


そろそろ梅雨の季節ですが、
梅雨といえば胃を労わることが大切になります。
湿気が多くなると、体の水分代謝が悪くなりやすく、
水分代謝が悪いと胃腸の働きが弱まります。


ですので胃のケア(消化を良くする)、水分代謝することが大切です。


今回は、消化に良い人参をメインに、
豆腐と白胡麻を合わせた白和えを作りました。


人参は消化促進、血液の巡りを良くするものです。
胃にも巡りにも良いのです!
春の補血にも合いますが、梅雨も引き続きおすすめ食材です。


大豆は水分を補給してくれるものでもありますが、
余分な水分を排出してくれるものでもあり、
梅雨の時期の味方の一つです。
気温も高くなってきて、水分不足も心配なので
補いながら代謝できるとよいですね。

人参の白和え.jpg


では作り方を。


【材料】
人参 250g
絹漉し豆腐 320g
白胡麻 大さじ2
*きび砂糖 小さじ2-3
*味噌 小さじ1
*醤油 小さじ1
*塩 小さじ1/2 、ひとつまみ


【作り方】
1.下準備をする。
 豆腐はキッチンペーパーなどでくるみ、
 お皿に入れて重しをし、しっかりと水切りをする。
 人参は細切りにする。
 
2.鍋に湯を沸かし、塩を小さじ1/2入れ、
 細切りにした人参を2-3分間茹で、冷ましておく。

3.ごまをすりこぎで擦り、
 *の調味料(塩はひとつまみ)と1の豆腐を加えて擦り、
 白和えの元を作る。

4.3に2を加え、全体を和えてお皿に盛り、
 できあがり!


身近にある素材でできるメニューです。


冷えたものも食べがちですが、
(豆腐も冷えているので...)
体を温めるものも合わせてとっていただきたいです。
胃を労って梅雨を少しでも快適に過ごしましょうね!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★7/5シェフに学ぶ夏のイタリアン薬膳料理 NEW!
https://www.y-concierge.info/topics/2025/05/001002.php

★女性のゆらぎと薬膳(6/15仙台、6/29東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2025/04/000992.php

★和洋中のハーブを学ぶ薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

★自宅に届く茶葉で楽しむ薬膳茶プレジャリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

  1. < PREV
  2. お知らせ一覧へ
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP