お知らせInformation

2025.06.18
【夏至です ~半夏生餅食べませんか?~】

6月21日は夏至です。半夏生餅食べませんか。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

1年の中で最も昼間の時間が長くなる日=夏至。

この日から数えて11日目から5日間を半夏生と言います。
半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃(写真参照)。

夏至に食べるものは土地ごとにイロイロあるようですが、半夏生餅、ご存じですか。
ちなみに私は未経験。

小麦と餅米を合わせてつくるそうで、

独特の歯ごたえがあり、

餅よりも軽く食べられるそうです。
農林水産省のホームページにもありましたので、URLを載せておきます。

https://www.maff.go.jp/.../menu/ha_gesshou_mochi_nara.html

ちなみに餅米は身体が冷えたときや疲れた時にお勧めです。反対に小麦は神経や感情を鎮める=熱を冷ます作用があるので餅米と合わさるとバランスがいいのかも知れません。
21日土曜日は和菓子屋さんに行って半夏生餅を探してみようと思います。

32819151_s.jpg

32495930_s.jpg

*餅米 二十四節気

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

 

◇協会からのお知らせ◇

★6/29 女性のゆらぎと薬膳
★7/26 シェフに学ぶ夏のイタリアン薬膳料理
★仙台・東京・オンライン!薬膳茶エバンジェリスト講座
★8/6 自宅に届く茶葉で楽しむ薬膳茶プレジャリスト講座

  1. < PREV
  2. お知らせ一覧へ
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP