お知らせInformation

2023.10.28
胃を元気にする里芋の味噌チーズ焼き

胃を元気にする里芋の味噌チーズ焼きをご紹介します。


秋はおいしいものが多くて、ついつい食べ過ぎてしまう季節(とくいしんぼうの言い訳です...)。
おいしく食べて健康でいるためにも、いただいたものをしっかり消化して元気につなげたいですね。


ということで、旬の「里芋」を使ったメニューをご紹介します。


里芋は胃の機能を整えてくれるもの。
胃が弱ると消化不良などで水分代謝がうまくできずにむくむこともありますが、
里芋はそのむくみの解消にも役立ちます。
今回は味噌も併せていますが、こちらも胃に良い食材です。


蒸して塩とオイルで食べるだけでもおいしいのですが...
他の食材も加えて秋の乾燥からくる風邪対策にしたく、「味噌チーズ焼き」にしてみました。

里芋の味噌チーズ焼き.jpg

長ネギを加え、発汗して邪気を追い払い、
白ごまペーストで乾燥からの潤い対策=併せて風邪予防につなげています。


では作り方を。


【材料】4人分
里芋 400g
長ネギ 1/2本
●味噌 大さじ2(白みそと赤味噌を合わせてもおいしいです!)
●白ごまペースト
●豆乳 大さじ2
シュレッドチーズ 80g
塩、胡椒 少々


【作り方】
1.里芋の準備をする。
里芋を洗い、皮に切れ目を入れ(1周ぐるっと入れる)、耐熱ボウルに水大さじ2と一緒に入れ、
ふんわりラップをかけて3分ほど温め、取り出したら里芋を裏表逆にしてさらに3~4分温める。
(大きさにより3~4分で様子を見てください)
温め終わったら、皮を剥き(手でつるっと取れます)、輪切りにする。

2.オーブンを200度に温める。

3.ボウルに●の材料を入れてよく混ぜ合わせておく。

4.3のボウルに1の里芋とスライスした長ネギを入れ、全体を混ぜ合わせる。

5.耐熱皿に4を並べ、シュレッドチーズを掛けて(上だけでなく途中にも入れたほうがおいしい)
塩胡椒を上からかけてオーブンで15分ほど焦げ目がつくくらい焼いて、出来上がり!
お好みで、上から白髪ねぎを掛けて召し上がってください~


里芋の皮を剥くときは、とても熱いのでお気を付けください。
布巾などを使用するとやけど防止になり皮も剥きやすいのでおすすめです。


ねっとりした里芋が好きなのですが、
オーブン焼きだけでなく、煮物にしたり蒸したり...いろんな方法で取り入れて
元気に秋を過ごしたいと思います!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

横浜中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2023/09/000841.php

ZOOM説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

東京/オンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

東京/仙台で薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

2023.09.23
秋の潤いに、蓮根と椎茸のいなり寿司

秋の潤いに、蓮根と椎茸のいなり寿司

秋分になり、気温がようやく落ち着いてきてきましたね。気温に関係なく、日が暮れる時間が早くなり、
すっかり秋気分(ちょっと寂しい感じ...)になってます。
体調や空気で秋の乾燥をまだ感じていなくても、その前に対策をしておくのが、いざ乾燥した時に助けになります。


今回は秋の潤いに良い蓮根と椎茸を使って、私の大好物のいなり寿司を作ってみました。


秋に頻繁におすすめしている蓮根。喉の渇きや空咳、咳などに良い食材です。
乾燥してくると喉がカサカサしたり、肺が乾燥して咳がでやすくなるので、ぜひ取り入れたいものです。
消化促進し、血行を良くしてくれデトックス効果も期待できます!
ただ、体の熱を冷ますものなので、冷え性の方は体を温めてくれるものと一緒に取るのがおすすめです。
(今回はお酢や生姜、大葉がその役割です!)


そして椎茸は元気を補い、胃腸の働きを助けてくれます。
食事をする上で、しっかり消化吸収してくれるのは大切ですね。
秋の風邪を発散してくれるのもとってもよいところです。(その上香りで食欲も増進します~)


そしてご飯、油揚げも元気を補います。


甘酢生姜を使って酢飯を作っているのですが、秋になって、夏からの気温差で冷えないように、
血行を促進して体を温めてくれるお酢と生姜を合わせたものを使いました。
合わせ酢を作らなくても良いのでとっても簡単です。


20230921 いなり寿司.jpg

では、作り方を。

【材料】10個分
・油揚げ 5枚
・米(玄米でも)1.5合
・甘酢生姜 汁を大さじ1、生姜を20g
・蓮根 90g
・椎茸 4枚
・白ごま 大さじ1
・卵 1個
・大葉 5枚

*醤油 30cc
*きび砂糖 40g
*みりん 大さじ
*料理酒 80cc
*出汁 カップ1

○醤油 大さじ1
○みりん 大さじ1
○料理酒 大さじ1
○砂糖 大さじ1

△きび砂糖 小さじ1
△塩 一つまみ


【作り方】
準備:椎茸を水で戻しておく。米を8時間程浸水させておく。

1.油揚げを煮る。
 油揚げを半分に切り、鍋に水1ℓ入れて15分ほど煮て、油抜きをする。
 15分ほど経ったら水を切り、鍋に戻し、*を鍋に入れて落し蓋をして汁がなくなる直前までじっくり煮る。
 煮た後は冷ましておく。

2.具材を煮る。
 蓮根は皮をむき、酢水に5分ほどつける。 
 椎茸、蓮根を5mm~1cm角に切り、鍋に入れ、○と一緒に汁けがなくなるまで煮る。

3.錦糸卵を作る。濡れふきんを用意する。
 ボウルに卵と△の調味料を入れて泡立てないように卵白を切るように混ぜる。
 フライパンを熱し、卵液を流し、すぐに火が通るので濡れふきんで粗熱を取り、裏返して両面を焼く。
 焼き終わったら細切りにする。

4.酢飯を用意する。
 米は炊飯器ですし飯用の水分量で少し硬めに炊く。
 炊き終わったら甘酢生姜(汁、生姜)を掛けて全体を混ぜる。
 2の具材、白ごまも加えて全体を混ぜ合わせる。

5.1の油揚げにご飯を詰め、大葉、錦糸卵を飾る。
 油揚げの煮汁は絞りすぎない方がジューシーに仕上がる。
 ご飯は余ったらちらし寿司として盛り付けても◎

油揚げを炊いたものや具材は作り置きもできますので、たくさん作って保存しておくのもおすすめです☆


ジューシーで具材いっぱいのいなり寿司はいろんな食材が一緒に取れるのも良いところですね。
行楽シーズンにもおススメのメニューです。
ぜひ作ってみてください~


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

横浜中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2023/09/000841.php

ZOOM説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

10/11東京薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

10/29仙台薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

2023.08.26
冷えと疲れに、イワシとほうれん草のパン粉焼き

冷えと疲れに、イワシとほうれん草のパン粉焼きをご紹介します。


夏の疲れもありますが、そろそろ秋の準備もしていきたいところ。
今回は元気を補い血流を良くする、夏冷えと疲れを癒すメニューを考えました。


今年は気温が高い日が多いので、外出先で冷房も強めに設定しているところも多いですよね。
それが「助かる~!」という時もあれば、過剰に冷えて「寒い!」という時もあります。


その冷えと疲れの解消にイワシを、
疲れや潤い不足にほうれん草を合わせました。


イワシは元気を補い、血行を良くしてくれるもの。
眼精疲労や肩こりにも良く、腎を労わってくれるので季節を問わず疲れている時に取り入れたい食材です。
脳の機能を高めてくれるので頭が良くなる食材、とも言われています。


ほうれん草は血を補い、体を潤してくれるもの。
体の余分な熱を冷ますので、暑さは排除して、元気をつけたいので合わせました。

イワシのパン粉焼き

イワシのパン粉焼き2


では作り方を。


【材料】
イワシ 2尾
ほうれん草 1/2束
パン粉 大さじ1~2
パセリ みじん切りで大さじ1
塩、胡椒 少々
オリーブオイル 大さじ1
とけるチーズ 大さじ1
レモン


【作り方】2個分
1.材料の用意をする。
 イワシを捌き、塩胡椒を少し強めに振っておく。
 ほうれん草を茹でて、イワシの幅と同じ長さに切る。
 パン粉とパセリを混ぜ合わせる。
 オーブンを200°に温めておく。

2.1のイワシでほうれん草を巻き、爪楊枝で留め、耐熱皿に置く。
 その上から1のパン粉&パセリ、チーズをかけ、オリーブオイルを全体にまわしかける。
 オーブンに入れ、10~15分、チーズが溶けて少し焦げ目がつくまで焼く。

3.お皿に盛り付け、レモンを添えて、出来上がり!


今回、溶けるチーズを使ったのですが、オーブンで焼くとカリっとしておいしいです。
是非出来立てを食べていただきたい!です。


イワシは手で簡単にさばくことが出来るので個人的にも楽に調理出来ていいなぁと思います。
夏に限らず、血流を良くして元気を付けたいとき、疲れている時などに取り入れてみてくださいね。


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

月餅作りワンデーお抹茶付き
https://www.y-concierge.info/topics/2023/08/000831.php

10月開講!仙台薬膳基礎コース
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

食材の使い方の講座見学つき説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/07/000792.php

zoom説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

東京・名古屋で薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2023.07.22
体にこもった熱を冷ます、ハイビスカス

体にこもった熱を冷ます、ハイビスカスをご紹介します。


ハイビスカスというと、夏の花のイメージがある方も多いと思うのですが、
イメージ通りに、体の余分な熱を冷ましてくれる、夏向きのものです。


ハイビスカス(中国では洛神花と言われています)は体の余分な熱を冷まし、新陳代謝をよくするもの。
酸味をしっかり感じる味ですが、クエン酸を含んでいて、これが新陳代謝を良くしてくれるのです。
疲れや美肌に効果的です。


血流を良くしてくれるので、利尿作用によるむくみの解消や、肺の熱も冷ましてくれるので、
咳や痰にも良いとされます。


そして夏の体調管理で大切なのが、出すぎる汗を止めることです。
汗が出ると、同時に元気も排出し疲れやすくなるので、出すぎないように止めることも大切なのです。
これを"収れん作用"というのですが、ハイビスカスにはこの作用があります。


ハイビスカスティーを飲むだけでもおすすめなのですが、
色もかわいいし、飲み物ではないもので何か作れたら、とくいしんぼうは食べ物に使いたくなり、、
ソースにしてチーズケーキと合わせてみました。
見た目はかわいく、食べるとサッパリ。おいしく出来上がりました!

ハイビスカス1.JPG

では作り方を。


【材料】
《ハイビスカスシロップ 作りやすい分量》
ハイビスカス(乾燥) 20g
砂糖 100g
水 300cc
生姜(スライス) 3枚


《レアチーズケーキ 4~5個分》
クリームチーズ 200g
ヨーグルト 200g
生クリーム 100cc
砂糖(きび糖、ブラウンシュガーなどでもOK) 50g
・ガーゼやさらしなどの布を個数分用意する


【作り方】
《ハイビスカスシロップ》
1.鍋にハイビスカスと水を入れて火にかける。
 沸騰したら弱火にし、砂糖を入れ、少し詰まるまで20~30分ほど煮る。
 出来上がりの分量が200ccくらいになったら(大体でOK)火を止める。
 煮詰まりすぎたら少しずつ水を足す。

2.煮沸した容器に入れて保存する。


《レアチーズケーキ》
1.準備:ヨーグルトを水切りして80g~100gにする。
 ざるなどにコーヒーフィルターやさらしなどを敷いてヨーグルトを入れ、4~8時間位水切りをする。

2.生クリームを泡立てる。ボウルに生クリーム、砂糖大さじ1を分量の中から入れて8分立て(軽く角が立つくらい)まで泡立てる。

3.別のボウルにクリームチーズを入れ、柔らかく練る(冷たくて固い場合は、レンジで20秒~30秒温めると柔らかくなる)。
 水切りしたヨーグルトを加えて練り混ぜ、残りの砂糖を入れてホイッパーで全体を混ぜる。

4.3のボウルに2の生クリームを入れてホイッパーで混ぜ合わせる。

5.1個ずつに分けて水切りする。
 カップやグラス等にガーゼやさらしなどの布を敷き、その中に4を入れ、口を輪ゴムなどで閉じて冷蔵庫で保存し、水切りをする。
 一晩くらい置くと水切りが出来て形も整う。(出てくる水分は少ないです)
 
6.お皿に盛り、「ハイビスカスシロップ」を上からかけて、出来上がり!
 お好みで、シナモンクッキーなどと合わせるのもおいしいです☆


ハイビスカスシロップは、ティースプーン3杯とソーダを合わせてハイビスカスソーダ、
お湯で割ってハイビスカスティーにしてももちろん楽しめます!
濃縮ハイビスカスシロップ、という感じで使ってくださいね。


もちろんレアチーズケーキもそのまま食べてもおいしいです笑


ハイビスカス2.JPG


ハイビスカスの酸味が、夏を感じさせてくれるデザート、ぜひ作ってみてください!
皆さま、夏バテしないよう、楽しく夏を過ごしましょうね。


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

7/30・8/9自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

9/9見学つき薬膳基礎講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000821.php

2023.07.08
夏の疲れとむくみに、豚しゃぶ海苔とろろソース

夏の疲れとむくみに、豚しゃぶ海苔とろろソースをご紹介します。


梅雨明け目前、湿気のある暑い日が続いていますね。
今回は、湿気や胃の疲れ、冷房の冷えなどからくるむくみと、暑さ疲れ対策のメニューを考えました。


最近海苔を使ったソースにハマっていて、和風や洋風、いろいろ作っているのですが、
今回は王道の和風のソース(タレ?)にしてみました。


海苔は、体の熱を冷まして水分代謝を良くしてむくみを排除してくれるもの。
暑い季節や梅雨に良いですね。ほてりがある方にも向いています。
逆に、体を冷やしてしまうこともありますので冷え性の方は取り過ぎないようにお気をつけてくださいね。


とろろの長芋は、体に必要な潤いを補ってくれるもの。秋の乾燥する時期におすすめすることが多いのですが、
胃を労わって元気を補ってくれるので、疲れがたまりやすい夏にもおすすめです。
そして豚肉も長芋同様に元気を補ってくれるもの。長芋と合わせて滋養強壮の相乗効果を狙います!


付け合わせの野菜はかいわれ大根と大葉。どちらも気を巡らせて血行促進、消化促進してくれます。

豚しゃぶ海苔とろろ2

豚しゃぶ海苔とろろ1


では作り方を。


【材料】2人分
しゃぶしゃぶ用豚肉 150g
(料理酒 大さじ1、水リットル、塩小さじ1)
長芋 130g
大葉 3枚
かいわれ大根 1パック

(海苔ソース)作りやすい分量
海苔 大判1枚
水 150cc
生姜 1片
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2
きび砂糖 小さじ1
塩 一つまみ

【作り方】
1.海苔ソースを作る。鍋に細かくちぎった海苔、水を入れて軽く混ぜ合わせておく。
 この他の材料をすべて鍋に入れ、中火で熱して沸騰したら弱火にし、海苔が溶けるように混ぜ合わせる。
 水分が飛んでしまった場合は少しずつ水を足す。とろっとしたソースになったら火からおろして冷ましておく。

2.かいわれ大根は洗って半分に切り、大葉は細切りにし、ボウルなどに入れて合わせておく。


3.豚肉を茹でる。大きい鍋に()内の水、料理酒、塩を入れて沸騰させ、豚肉を一枚ずつばらして入れて火を通す。
 (約3分程、色がしっかり変わるまで茹でる)
 茹であがったらざるで水を切り、そのまま粗熱を取る(水で洗うと塩味が飛んでしまうので、そのままが良いです)

4.お皿に2を盛り、その上に3を盛り付ける。
 
5.長芋をすって、この上にかける。1の海苔ソースをお好みの量かけて、出来上がり!
 

全体を混ぜて召し上がってください☆


ご飯と合わせてどんぶりにすると、より元気を補えるので、食欲がある時におすすめです。
夏バテする前に対策をして整え、夏を楽しみたいですね!
(私は、夏は暑くても好きな季節です~)


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

7/30・8/9自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

9/9見学つき薬膳基礎講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000821.php

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
  13.  
  14. 7
  15.  
  16. 8
  17.  
  18. 9
  19.  
  20. 10
  21.  
  22. 11
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP