お知らせInformation

2022.07.20
土用の丑の日はウナギと丑湯でリフレッシュ

土用の丑の日はウナギと丑湯でリフレッシュしませんか。
今年は7月23日が土用の丑の日。
たがやす薬膳コンシェルジュです。


土用は立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間をさし年に4回あります。


なかでも夏の土用の丑の日はウナギを食べる日として知られていますが、日本には「う」のつくものを食べると健康でいられるという「食い養生」の風習があり、ウナギ以外にもうどんやウリや梅干し、馬などを食べていたようです。


薬膳的にもウナギやウリは夏の水毒の解消に、梅干しは食欲を増進させるのでこの時期におすすめです。


また食い養生だけでなく丑湯といって湯につかって養生する風習もあるようで江戸時代には肌によいといわれる桃の葉のお風呂につかっていたようです。


補気血するウナギでパワーを充電して、ゆっくり湯船につかれば外の暑さやクーラー冷えなど、過酷な環境で頑張ったからだをリフレッシュできそうですね。

23928244_s.jpg
***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!

◇協会からのお知らせ◇
仙台・福岡・東京・神戸・薬膳茶講座
自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
秋開講!東京&オンライン薬膳コンシェルジュ講座
2021.07.25
YCAワンデーレポート「7/18薬膳スパイスカレー粉づくり」

こんにちは
薬膳コンシェルジュ協会事務局です。

6/27から隔週ペースで行われている協会主催の
オンラインワンデー講座「薬膳スパイスカレー粉づくり」

大変嬉しいことに、
日本全国からたくさんの方にお申込みを頂きました。

スパイス好きの方、カレー好きの方、
スパイスカレーに興味はあるけど作り方が分からない、
薬膳とカレーがどう繋がるの?などなど、
皆さまそれぞれ様々なご興味をお持ちいただいてのご参加となりました。
薬膳コンシェルジュ受講生の参加もあり、
「薬膳クッキングでのカレーがとても美味しかったので、
違う味も食べてみたいと参加しました!」なんて言う嬉しいお声も♪

カレーワンデーzoom画像2.png

さて、今回のワンデーでは、
薬膳スパイスの効能をご紹介しながらカレー粉づくりをご紹介し、
この梅雨時期の「なんか体がだるおもーい」「胃もたれがするー」
などのお悩みに薬膳的な養生とおすすめの除湿カレーをご紹介。
皆さまの体質チェックをお伺いするとともに、
体質別にアドバイスという盛りだくさんの内容で、
講座テキストもワンデー講座とは思えないほどの充実ぶり(手前味噌ですね(笑))

カレー粉、そして除湿カレーの作り方はもちろん、
「どのような体質の方にスパイスカレーが合うのか」
「この時期はなぜ除湿カレーなのか」
「体質別にはどのように補っていくのか」
「カレーに使用する食材も体質別にどんな素材を使用するのか」
などもご理解いただけましたら幸いです。

そして、よりもっと詳しく薬膳を知りたい!自身の体質をもう少し詳しく学びたい!
と薬膳を気になり始めたら、是非秋からの協会講座をご検討ください。

この夏には無料オンライン説明会・WS付講座説明会を開催します。
下記<協会からのお知らせ>をご覧くださいませ。

次回のオンラインワンデー講座は9/23(木)
「うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳」です。

『秋のうるおい美肌ぷるぷるrecipe』をご紹介~
◇白キクラゲのデザートスープ(スイーツだけじゃない?!応用レシピもご紹介!)
◇白ゴマ豆乳プリン・クコの実ソース(秋のフルーツを使い、盛り付けアレンジもご紹介♪)
◇豆腐白玉団子とピーナッツ餡子(ピーナッツで餡子!甘すぎない大人のレシピです。)

たくさんのご参加をお待ちしております‼

<協会からのお知らせ>

薬膳や薬膳茶資格のワークショップ付き説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2021/07/000664.php

東京名古屋仙台オンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

東京名古屋仙台オンラインの薬膳基礎講座10月から!
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
https://www.y-concierge.info/topics/2021/06/000659.php

2021.04.21
セロリの食べ方のヒントになれば幸いです

二十四節季では穀雨の頃となりました。

ナスの植え付けが終わった
たがやす薬膳コンシェルジュです。

さて、何度かイライラを鎮める
セロリを紹介してきましたが、
食べ方が分からない
と言った声もよく聞きます。

そこで、ちょっとだけ紹介します。
タイトルにもしましたが、
ヒントになれば幸いです。

★まずは、簡単に漬け物
・適当な大きさに切ったセロリを塩漬けに。
塩こんぶを入れても◎
イカの珍味と合わせてレモン汁で漬けても◎

★セロリの存在が隠せるかも?!ドライカレー
・みじん切りにしたセロリを一緒に入れるだけ

★朝から食べやすいスープ♪
・いろんな野菜と一緒に煮込むだけ。
同じく平肝作用のあるトマトと一緒も◎。

★相乗効果を狙います!百合根と炒めます。
・1枚づつはがした百合根と、
一口大のセロリを塩コショウで炒めるだけ。

いかがでしょうか。
1年中手に入りやすいので
セロリは我が家の常備野菜です(^^)
たぶん、美味しいのでだまされたと思って
一度お試しいただければ幸いです。

 
ちなみに写真はスープとセロリの花です。
1339574_s.jpg
 
2786639_s.jpg
<協会からのお知らせ>
★春開講の講座zoom説明会(薬膳・薬膳茶)
★オンラインと名古屋で薬膳茶エバンジェリスト講座
2021.04.07
医者いらずのトマトで平肝清熱

4月は環境が変化する時期。
なんとなく落ち着かないような...。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

平肝する食材として
3月にセロリを紹介しましたが
トマトも平肝食材。

気の滞りからくる熱や
こもった熱が肝や胃にたまっておきる
胃の痛みや不眠にも効果的。

冷やし過ぎが気になる人は
スープにや炒め物で温かくして食べましょう。
また、酸化を抑えるリコピンや
脳を活性化させるグルタミン酸
血液さらさら効果のピラジンなどを含み
予防医学でも期待されているトマト。

種類も豊富なので、
いろいろ食べてお気に入りをみつけるのも
楽しいですね♪

 
トマト.jpg
<協会からのお知らせ>
★4/18 わんちゃんと楽しむ「ペット薬膳」
★春開講の講座zoom説明会(薬膳・薬膳茶)
★オンラインと名古屋で薬膳茶エバンジェリスト講座
★福岡神戸東京で、オンライン併用の薬膳基礎講座
2021.03.17
栗で補腎~季節外れの栗ごはん・小豆入り~

冬の間の補陽・補腎が不十分だったのか

鼻水と腰痛の

たがやす薬膳コンシェルジュです。

補腎といえば黒いもの!ですが、
今回は先日みつけた乾燥栗で栗ごはん♪

水の巡りを改善する黒小豆を入れて炊き込みます。

栗は腎の機能を高めて関節などを強化し
血行も促進するので腰痛にもってこい。

同じく腎を助ける黒ゴマをふって完成です。
甘栗を使えば味も決まりやすいので
補腎したい方、お勧めです♪

CIMG5242.JPG

<協会からのお知らせ>

★4/18 わんちゃんと楽しむ「ペット薬膳」
★春開講の講座zoom説明会(薬膳・薬膳茶)
★オンラインと名古屋で薬膳茶エバンジェリスト講座
★福岡神戸東京で、オンライン併用の薬膳基礎講座
  1. 1
  2.  
  3. 2
  4.  
  5. 3
  6.  
  7. 4
  8.  
  9. 5
  10.  
  11. 6
  12.  
  13. 7
  14.  
  15. 8
  16.  
  17. 9
  18.  
  19. 10
  20.  
  21. 11
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP