お知らせInformation

2021.09.01
肌荒れや髪のパサつきにぶどう

肌荒れや髪のパサつきに
「世界最古の果物」とも言われる
ぶどうはいかがでしょうか。


夏のダメージを受けている
たがやす薬膳コンシェルジュです。


ぶどうは気血を補う薬膳食材。
血の不足は肌荒れや髪のパサつき以外にも
疲れやめまい、貧血の原因に。


また、ぶどう1kgから200gしか
つくれないという干しぶどう。
ポリフェノールが多い皮ごと食べられ
鉄分や食物繊維もぶどうよりも多く含まれます。


レーズンといえば、
カリフォルニアレーズンが有名ですが
マスカットレーズンや
カリーナカランツなど種類もいろいろ。
旬のぶどうも味わうもよし、
お気に入りのレーズンを
(私はお酒とチーズに合うレーズン♪)
味わうもよし、です(^^)

22279826_s.jpg2686012_s.jpg

<協会からのお知らせ>

薬膳や薬膳茶資格のワークショップ付き説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2021/07/000664.php

東京名古屋仙台オンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

東京名古屋仙台オンラインの薬膳基礎講座10月から!
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
https://www.y-concierge.info/topics/2021/06/000659.php

2021.08.18
ビールと疲労回復に枝豆
 
ビールと枝豆で家呑み♪
サイコーですね。
たがやす薬膳コンシェルジュです。
 

二十四節季では立秋を過ぎ、
来週には処暑(しょしょ:暑さがおさまる)

とはいえ暑い...。
暑さで疲れがたまりがちな
この高温高湿の時期にお勧めなのが枝豆。


縄文時代には日本でも食べられていたという
日本人とは古いお付き合い。
未成熟のまま豆を食べるのは世界的にも珍しく
海外でもEDAMAMEと呼ばれているとか...。


さて、この枝豆、血の巡りをよくし、
元気をつけ
弱った胃腸の働きを整えるという優れもの。


ご存知、更年期にきくイソフラボンや
抗酸化作用のサポニン
肝機能を高めるレシチン
アルコールの分解を助けるメチオニンなどなど
たくさんの栄養素を含みます。


枝豆料理を検索すると
スパイスと使った食べ方などなど
薬膳的にも効果の高いレシピが!!
いつもと違う枝豆料理で
家呑みを楽しんではいかがでしょうか(^^)
*写真の花は枝豆(大豆)です。

4555787_s (1).jpg
1236950_s.jpg
 
<協会からのお知らせ>
薬膳や薬膳茶資格のワークショップ付き説明会
東京名古屋仙台オンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
東京名古屋仙台オンラインの薬膳基礎講座10月から!
9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
2021.08.04
冷房病と免疫力アップにかぼちゃ!?

夏バテ予防と夏の冷え対策にお勧めのかぼちゃ
暑い日が続きますね。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

かぼちゃといえば、
ハロウィンや冬至を思い浮かべますが
実はかぼちゃは夏野菜。

暑さでバテ気味なからだに元気をつけ
豊富なビタミンで免疫力を強化!

また、温性で特にお腹を温めます。
腰を温めるくるみとの相性もよく
シナモンやカレー粉と合わせれば
温め効果が更にパワーアップ!

冬病夏治(とうびょうかち)です(^^)
夏にからだを冷やしすぎないように
かぼちゃで温活!
からだの中から温めましょう。

22042744_s.jpg

4529631_s.jpg

<協会からのお知らせ>
薬膳や薬膳茶資格のワークショップ付き説明会
東京名古屋仙台オンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
東京名古屋仙台オンラインの薬膳基礎講座10月から!
9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
2021.07.21
大暑にうなぎを!~土用の丑の日~


明日は大暑。
暑くても続くマスク生活に少々バテ気味な
たがやす薬膳コンシェルジュです。


夏の土用に入りましたし、ここはうなぎで。
うなぎは気血を補うのはもちろん、
余分な水分は出してくれるという素敵な食材。


栄養学的にみても
脂質と糖質の代謝を助けるビタミンが多く、
骨を丈夫にし、目の健康にも良い!


カロリーが高めなのは気になるところですが
それもうなぎのパワーと割り切って。


うな重よりもうなぎの量が少ない
うな卵丼や酢のものなら
カロリー控えめです。


ちなみに今年の土用の丑の日は
7月28日です(^^)



4972761_s.jpg
4922234_s.jpg
<協会からのお知らせ>
薬膳や薬膳茶資格のZOOM説明会
東京名古屋仙台とオンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
東京名古屋仙台の薬膳基礎講座10月スタート
9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
8/1薬膳スパイスカレー粉作り(残席僅か)
2021.07.07
七夕に梅そうめん
 
  

七夕が晴れる確率は30%程度と低いらしく
今日も雨。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

そろそろ梅仕事の時期。
我が家ではミョウガの収穫時期です。

梅は「三毒を断つ」といわれ、
乗り物酔いする私の遠足には梅干必携でした。
(三毒:食べ物・血液・水)

梅は疲労回復や水分代謝を改善し、
ミョウガは気血を巡らせ
独特の香りは消化を助けます。

今夜は七夕らしいそうめんに
梅とミョウガをプラスしていただきたいと
思います(^^)

ちなみに、
短冊の色も五行学説にそっているとか...。
調べてみるとなかなか楽しいかもしれません。

5001124_s.jpg4805894_s.jpg
<協会からのお知らせ>
薬膳や薬膳茶資格のZOOM説明会
東京名古屋仙台とオンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
東京名古屋仙台の薬膳基礎講座10月スタート
9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
8/1薬膳スパイスカレー粉作り(残席僅か)
  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
  13.  
  14. 7
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP