お知らせInformation

2024.03.09
春のリラックスに、いちご桜餅

春のリラックスに、いちご桜餅をご紹介します。


春といえば桜。
美しい花々は、儚いですが見ていて本当に感動します。
そして見て楽しむだけでなく、桜の葉の香りもまた癒しです。
どちらも大好きなものです。


今回は、この季節に桃の節句として楽しまれている桜餅を、
いちごをプラスして作りました。


桜の葉や花には、肺と腸を潤してくれ、咳を止めたり便秘によい働きがあります。
そして香りでリラックス。
春に必要なところでは、このリラックスが、春のイライラに何よりよいところかと思います。


そして合わせたいちご。
いちごは体の熱を冷ましてイライラを解消し、水分補給してくれます。
また胃の機能を整えて消化促進してくれます。


春は肝の働きが活発になり、精神的にイライラしやすくなります。
スタートの季節ならではなのかもしれませんね。
なのでのぼせなどに熱を冷まして水分補給し、気分をスッキリさせるものを。
そして春の五味は酸味。
ということで、桜にいちご。ピッタリです!


今回は作りましたが、手軽に桜餅を購入して、いちごを合わせてもよいと思います!

いちご桜餅 003.JPG

いちご桜餅 002.JPG


では作り方を。

【材料】7個分
道明寺粉 75g
砂糖 35g
水 160cc
食紅 少々(箸につけて落とすくらいの少量)
こし餡 140g
桜の葉の塩漬け 7枚
いちご 7個


【作り方】
1.鍋に水と砂糖を入れ沸騰させる(砂糖を溶かす)。
道明寺粉を入れて弱火で5分ほど炊く。
炊き終わったらボウルに移し、ラップをして30分置く。
2.こし餡を20gずつ7個に分けて丸める。桜の葉を水につけて塩抜きする。炊き上がった道明寺を7個に分ける。
3.ラップに道明寺一つ分を乗せて伸ばし、こし餡を乗せて包み、丸める。
桜の葉に包み、上をはさみでカットしいちごを乗せて、出来上がり!

3のはさみでカットのところは、包み終わりのところにいちごを乗せてもOKです。


並べると、ひな祭りの人形感ありますね、、
もう過ぎてしまいましたが。。


そういえば。
前はあんこが苦手だったのですが、
桜餅(とたまに笹団子)はおいしいと思っていただいていました。
この塩味と桜の葉の香りが良いんですよね〜
ここにまたいちごの酸味が加わると、よい!


桜餅は春の食べ物ですが、いちごを加えるとより春らしくなります。
桃の節句ではなくても、ぜひお試しください!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

2024年国際薬膳茶師試験と対策講座
https://www.y-concierge.info/topics/cat38/

福岡東京大阪で薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

販売スタートアップ講座販売
https://www.y-concierge.info/topics/2024/03/000880.php

2024.03.06
想定外の参加者に思考停止~薬膳教室にて~

想定外の参加者に思考が停止、薬膳教室での出来事を書かせていただきたいと思います。
たがやす薬膳コンシェルジェです。

僭越ながら、数年前から月に1回、薬膳教室を開いております。
教室は4月始まりになっているのですが、途中から参加してくれた18歳の女性A子さんの話です。
『食に興味があり、将来は食品加工の学校に進む予定』と自己紹介してくれました。

10代の方の参加は初めてで、お馴染みの生徒さん達もなんとなくウキウキした雰囲気です。
いつも通り、『セロリは気を巡らす』とか『鰹は血を補う』とかなんとか、A子さんも含め和気あいあいとスムーズに教室は進んでおりました。かのように、見えました。
が、『A子さん、ここまでどお?分からないことない?』と声をかけると、『そもそもセロリとか鰹が分からない』と。
そおなのです。
彼女はセロリはもちろん、豚肉と鶏肉の違いもイマイチ分からない方だったのです。

想定外過ぎて一瞬、思考が止まりました。
『え~っ!そおなの~?』などなど、他の生徒さんからも驚きの声が上がるなか、
『野菜の名前とか知ってるのが普通なんだって分かりました』と。
屈託のないA子さんをみんなが好きになりましたし、私もどうにかこうにかその日の教室を全うすることができました。

教室の参加者募集に際しては、『病気の治癒目的の参加』だけはお断りするようにしていますが、あの時、何がベストだったのかと忘れられない出来事です。
本当に、毎回、私の方が、イロイロ勉強させていただくことが多い薬膳教室です。

*写真はイメージです(^^)

1865644_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

2024年国際薬膳茶師試験と対策講座
福岡東京大阪で薬膳茶エバンジェリスト講座
販売スタートアップ講座販売

2024.03.03
販売スタートアップ講座について【協会生のみ】

2024年2月18日に行われた販売スタートアップ講座は、おかげさまでアーカイブ含む16名にご参加いただき多くの反響がありました。

薬膳をビジネスとして広げていきたい方向けに大変ボリュームのある内容でしたが、参加した方からは「大変ためになり、参考になった」「何から始めればいいか分からなかったので、順序だてて説明してもらい分かりやすかかった」など嬉しい感想をいただきました。

ご好評につき、今回の講座の資料とアーカイブ動画を期間限定で販売することに致します。

講座内容
・商品のコンセプトデザイン:「どのようなもの」を「どこ」で「誰に」届けたいのか
・資金の調達と資金繰りの基本:融資・補助金・クラウドファンディング、損益計算
・開業のための準備:銀行口座開設・開業届など必要な手続きや届出・許認可申請とスケジュール、税申告、知っておくべき法律
・商品化の方法:ブランディング、商品開発、パッケージデザイン、価格設定
・商品の製造:原材料調達、製造、保管、発送
・商品の広告:使える・使ってはいけない広告表現、SNSの活用
・商品の販売:実店舗の契約、ネットショップ・大手通販サイトの使い方、決済サービス

販売内容と価格
◎アーカイブ動画と講座資料のセット
・薬膳コンシェルジュ本科修了生:20,000円(税込)
・薬膳茶エバンジェリスト認定講座のみの修了生:25,000円(税込)
◎講座資料(PDF、164頁、フルカラー)のみ 協会生すべて 7,700円(税込)

申込方法お申込フォームで必要事項をご記入しメールを送信ください。
視聴期限:配信日から1ヶ月

講師プロフィール:行政書士 柴田 宏之
・シバタ行政書士事務所 代表
・日本医療機器学会 医療機器情報コミュニケータ(MDIC)
・東京出入国在留管理局 申請取次行政書士
・関東経済産業局 認定経営革新等支援機関
・神奈川県 医療機器開発コーディネーター
・日本行政書士連合会 著作権相談員
飲食業、美容業、宿泊業、製造業など様々な事業者の事業計画策定・事業改善や資金調達支援を行っている。

2024.03.02
2024年 国際薬膳茶師試験要項と対策講座

「国際薬膳茶師」の受講要項や申込 国際薬膳茶師とは...?

受験資格
2024年5月末までに薬膳茶エバンジェリスト講座(通学・オンライン)と薬膳コンシェルジュ講座基礎・本科(通学・動画)を受講修了し試験合格後、対策講座を受講済みの方

*中医基礎理論、中医営養学、薬膳学の一定レベル以上の知識を習得し、国際中医師、国際中医薬膳師、国際中医薬膳管理師などの「国際資格」をお持ちの方は、ご一報ください。
*現在通学中の薬膳コンシェルジュ本科コース、および東京20期の薬膳コンシェルジュ基礎コースを受講の方は、2025年の試験に対応可能。

試験内容
中医営養学・薬膳学の基礎知識、薬膳茶の基本的な考え方、配伍法、応用例についての記述・選択式試験と申請書の書面審査

受験の申込: 
【申込期限】 2024年5月20日(月) 
【申込方法】 お申込フォーム で「国際薬膳茶師受験」を選び、詳細を記入してメール送付ください。

受験料と認定料および納付期限: 
受験料:税込44,000 円...2024年5月27日(月)まで
認定料:税込88,000 円...合格発表後、2024年9月10日(火)まで

振込先:三菱UFJ銀行銀座支店 【普通】 0112465 一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会

*それぞれの期日に銀行振込でお願いします
*お振込み手数料は、お客様がご負担いただきますようお願いいたします
*お客様のご都合による返金は、原則としてお受け致しかねます

申請書の提出期限:2024年6月7日(金) =必着=

試験日について

【試験日時】 2024年7月13日(土) 午後の1時間半程度
【試験会場】 都内近郊(詳細はお申込受付後に別途ご案内します)
【合格発表】 2024年9月1日(月) 日本中医営養薬膳学研究会HPに掲載

「国際薬膳茶師」対策講座 ~対策講座を受講後に、国際薬膳茶師の受験を考えることも可能です

【日時】 2024年5月11日(土)、19日(日) 全2回、13時~17時 
※曜日が異なるのでご注意ください
※当日参加できない場合アーカイブ受講も可
【会場】 Zoom(オンライン会議システム)
【内容】 薬膳茶の基本、中医営養学、薬膳学、問題集の解説など
【費用】 受講料30,000円、テキスト代2,500円、問題集3,500円。合計36,000円(税込39,600円)
【対象】 薬膳茶エバンジェリスト講座、および薬膳コンシェルジュ講座の受講生。※「国際資格」をお持ちの方も、対策講座の受講や薬膳茶エバンジェリスト資格は必須となります。
【申込方法】 お申込フォームで「対策講座」を選び、詳細を記入してメール送付ください。
【入金締切期日】 2024年4月30日(火)まで。

個別相談をご希望の場合

お申込フォームで「国際薬膳茶師個別相談」を選択し、ご希望の日時をいくつか「メッセージ欄」にご記入の上、お気軽にメールでお申込みください。問い合わせも随時メールでお受けしております。

2024.02.24
肝を労わる、鯖のトマト煮

肝を労わる、鯖のトマト煮をご紹介します。


春が近づいて来たので、
体を温めつつ春に合わせて肝を労わるものを作りました。
これは私がよくつくるメニューの一つです!


春は肝を労わるのが大切なのですが、
イライラしたり目が疲れたり、
私もそうですがスタートの時期で
心もバタバタしストレスがかかりやすくなります。
イライラを取り除き、穏やかに過ごせるように血を補って巡りを良くします。


ということで、鯖。
体を温め血流を良くしてくれます。


今回はトマト煮込みにしましたが、
トマトは水分補給してくれるもの。


血も水も消耗するのでどちらも補います。
ただ、トマトは体の熱を冷ますので、
生ではなく煮込みにして温かい状態でいただきます。


そしてクコの実を加えました。
クコの実は血を補って血流を良くしてくれるもの。目に良いので春に良い生薬として代表的なものです。


トマトとは味覚的にも相性が良いので、違和感なく食べていただけると思います!


この他に玉ねぎも使っていますが、
玉ねぎは消化促進、血行促進に。
パプリカも春に良い食材で気を巡らせてくれますよ。


イライラしてカッカとした時は、辛いものを食べたい!という方もいるかもしれませんが、
逆にこういう時は熱を冷ますようなもの、
気を巡らすものがおすすめです。

サバのトマト煮込み.JPG


では作り方を。

【材料】
鯖 半身2枚
トマト缶 1缶
玉ねぎ 1/2個
ニンニク 一片
パプリカ 1/2個
クコの実 大さじ1
赤ワイン 100cc
ローリエ 1枚
パセリ 1本
塩胡椒


【作り方】

1.鯖は4cm幅にきり、塩をふり、小麦粉をはたく。
玉ねぎ、パプリカ、ニンニクはそれぞれみじん切りにする。

2.フライパンにサラダ油大さじ1をいれ、鯖を焼く。表面が焼けたら取り出しておく。

3.2のフライパンを温め、玉ねぎ、パプリカ、ニンニクを炒める。
 玉ねぎの色が変わってきたらトマト缶、クコの実、赤ワイン、ローリエ(あったらパセリの茎)を入れて全体を混ぜ合わせ、鯖を入れて弱火で30分ほど煮込む。

4.水分が飛んで煮汁が煮詰まってきたら火を止める。
(パセリの茎を入れていたら取り出す)
お皿に盛り付けて、ちぎったパセリを散らして出来上がり!


ソースが多めですが、このソースもおいしいので、パスタに合わせたり、バゲットに合わせたりしていただいてみてくださいね。


補って、巡らせて、スッキリしましょう〜
以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした!

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
国際薬膳茶師のZOOM説明会/個別相談
福岡東京大阪で薬膳茶エバンジェリスト講座
3/3弁証セミナー
  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP