お知らせInformation

2023.05.17
【手軽にとれる『はと麦』のご紹介】

手軽にとれる『はと麦』のご紹介。

たがやす薬膳コンシェルジュです。

さて、嫌~なむくみや夏のダルさ、肌トラブルに活躍するはと麦。
下処理なしで簡単に食べる方法はないかと考えていたところ、見つけました道の駅で!

これです。添付の写真をご覧ください。
写真左は純粋な国産はと麦茶。
栃木県鹿沼市で見つけましたが、こちらでははと麦栽培が盛んなのでしょうか。鹿沼市以外でも栃木県内ではと麦商品をよく見かけました。
そして写真真ん中が、『はと麦ぽんぽん』という名のポン菓子・うす塩味。
これ以外にも『はと麦焼酎』や『はと麦粉』などいろいろありました。

で、写真右端にあるはと麦は、いわゆる普通のはと麦です。はと麦入りご飯を炊こうとすると、まずははと麦を一晩水につけ、柔らかくなるまで40分くらい煮てから、といだ米と一緒に炊くのが普通だと思いますが、『挽き割りはと麦』などという、下処理不要で炊けるはと麦もありました。気になる方は検索してみてくださいね。

ちなみに、私のはと麦ごはんは、はと麦を一晩水につけてよく洗い、出勤前に保温ポットに入れ熱湯を注いでおきます。帰る頃には柔らかくなっているので、そのまま米と炊きます。とうもろこしと合わせると色も香りもよくなるのでお勧めです。とうもろこしも水分代謝改善、胃の調子を整える働きがあるので『とうもろこしご飯』だけでもぜひお試しください。

はとむぎ.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★国際薬膳茶師について
https://www.y-concierge.info/topics/2023/04/000801.php

★体質チェック付き講座説明会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/02/000792.php

★5/20腸活ビューティー薬膳お食事会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/03/000796.php

★東京・大阪・名古屋・仙台・オンラインで薬膳茶資格
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2023.05.13
食用ほおずきを食べてみました!

食用ほおずきを食べてみました!


先日、黄色くてかわいい食用ほおずきを見かけたので思わず購入しました。
ドライフルーツでは食べたことがあったのですが、生のものは初めてです。


ほおずきは観賞用と食用とに分かれていて、最近はドライフルーツでも見かけるようになってきています。
日本では観賞用として季節の風物詩として見かけることが多いと思いますが、
食用としても歴史の古い食べ物だそうです。
旬の時期は春から夏にかけてですので今も旬ということですね。


「フルーツトマトのような味ですよ!美容にもいいんです」と言われて食べてみると・・・
確かに!甘酸っぱくてフルーツと野菜の間のようなかんじです。おいしい♪


薬膳的には、根茎が生薬として酸漿(さんしょう)と呼ばれています。
体の熱を冷まして咳に良く、利尿作用があるものです。ナス科の植物らしい特徴ですね。


栄養価的にはビタミンA、Cやカリウム、鉄分、そして"イノシトール"という脂肪の流れを良くし肝臓に余分な脂肪が蓄積しないようにコントロールする働きのものを含んでいます。
やはり利尿作用があり貧血にも良く、そして脂肪の代謝によいもの、ということですね。


ただ、妊娠中の方には不向きのようですのでお気をつけて。


見かけたらぜひ一度食べてみていただきたいです!
これからの梅雨時期にも良いと思います~♪


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

ほおずき


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★国際薬膳茶師について
https://www.y-concierge.info/topics/2023/04/000801.php

★体質チェック付き講座説明会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/02/000792.php

★5/20腸活ビューティー薬膳お食事会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/03/000796.php

★東京・大阪・名古屋・仙台・オンラインで薬膳茶資格
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2023.05.03
八十八夜とお茶の苦味

八十八夜とお茶の苦味の話。

たがやす薬膳コンシェルジュです。

立春から数えて八十八日目を『八十八夜』といい、今年は5月2日にあたります。
この日は昔の農家の方達にとっては、遅霜と呼ばれる霜に対する要注意日であり、この日を境に霜が降りなくなる目安日ともいわれていたそうです。
つまり、この頃までは霜が降りるほど冷え込むこともあるという教えともいえます。
偶然ですが我が家の『こたつじまい』もこの頃行います(^^)。

さて、『夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る・・・』茶摘みの歌を連想された方も多いと思いますが、八十八夜に摘んだ新茶は味も香りもよく、不老長寿や無病息災の縁起物として喜ばれていたそうです。
お茶の旨味でもある苦味は、清熱解毒(せいねつげどく)といって、からだの余分な熱を冷まして解毒し、心を強くする効果があるといわれます。

お茶に限らずウドやワラビ、フキやセリなどの山菜の苦味も同様です。

少しづつ気温が上がってきて、思った以上に熱がたまったり、汗をかいて水分不足になりがちな時期です。
適度に苦味をとり、からだにたまった余分な熱を冷まし、これからやってくる暑い夏に向けて心の働きを助けましょう。

1588218_s.jpg


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★国際薬膳茶師について
https://www.y-concierge.info/topics/2023/04/000801.php

★体質チェック付き講座説明会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/02/000792.php

★5/20腸活ビューティー薬膳お食事会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/03/000796.php

★東京・大阪・名古屋・仙台・オンラインで薬膳茶資格
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2023.04.28
ゴールデンウイーク休業について

4月29日~30日、5月3日~7日までの期間、休業とさせていただきます。お休み中もメールは受け付けておりますが、お返事は5/8以降に順次対応させていただきます。

2023.04.22
むくみに、菊芋のポタージュ

むくみに、菊芋のポタージュをご紹介します。


3~4月は環境の変化などで忙しく、気持ちは元気でも気が付いたら胃が疲れている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
疲れや気温の変化から胃が弱って消化が悪くなったり、むくみが出ることもあります。


私も季節の影響、忙しさなどから胃の調子が崩れることがあります。
しっかりご飯を消化吸収することが、健やかに過ごす大切なポイントなので、胃は労わりたいですね。


今回はそんな時のお助けに、消化が良く、胃に良い菊芋のスープを作ってみました。
実は以前、菊芋のポタージュをお店で食べておいしかったので、トライしたかったのです!


菊芋は薬膳的には余分な水分や毒素を排除してくれる食材です。
胃を労わり整えてくれるので、胃腸が弱っている時におすすめです。
夏の暑さや、冷たいものを取って胃が弱った時にもよいものでもあります。


また、菊芋に含まれているイヌリンが、血糖値の上昇を抑えてくれる効果もあると言われています。
余分な熱を排除してくれるところも、春の忙しい時に向いている食材ですね。

菊芋2.jpg


では作り方を。


【材料】
菊芋 300g
玉ねぎ 1/2個
バター 15g
豆乳 300cc
水 200cc
塩胡椒 少々
パセリ 少々


【作り方】
1.菊芋の皮を剥き、細切りにする(火が通りやすい形でOK)。皮が剥きにくい時はスプーンでこすると剥けます。
 玉ねぎの皮をむき、薄くスライスにする。

2.鍋にバターを入れて溶かし、1の玉ねぎを入れ、透き通って来たら菊芋を入れて透き通るまで中火で炒める。

3.2に水を入れて柔らかくなるまで茹でる
 菊芋が木べらなどで崩れるようになったら火を止め、粗熱を取ってフードプロセッサーなどで撹拌する。

4.3を鍋戻し、豆乳を入れて弱火で沸騰直前まで温める。
 塩胡椒で味を整え、器に盛ってパセリを散らしたら、出来上がり!


菊芋の、ゴボウなどの根菜と似た風味がおいしいです~☆
ぜひお試しください!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★国際薬膳茶師について
https://www.y-concierge.info/topics/2023/04/000801.php

★体質チェック付き講座説明会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/02/000792.php

★5/20腸活ビューティー薬膳お食事会(東京)
https://www.y-concierge.info/topics/2023/03/000796.php

★東京・大阪・名古屋・仙台・オンラインで薬膳茶資格
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP