お知らせInformation

2024.08.24
元気をつける、しらすとししとうのパスタ

元気をつける、しらすとししとうのパスタをご紹介します。


暑さからくる疲れを癒したい時期になってきましたので、
元気をつけることと、冷房疲れなどからくる冷えも癒す為に
血行を促進してくれるメニューを作りました。
今回のメイン食材はしらす、そしてししとうです。


しらすは、気血を補い、元気をつけてくれる食材。
胃の働きを助けてくれるので、消化促進にも良いですね。
また、「養心」と言って、暑さからくるイライラを解消してくれる、心の安定に良いものです。


しらす干しはそのまま調理せずに使え、
ご飯にかけるだけでも栄養補給できる素晴らしい食材ですね。
今回はパスタにしましたが、
ご飯にかけていただく時は、長芋のとろろと合わせると、より元気を補えるのでお勧めです。


夏野菜のししとうは、気の巡りを良くして消化促進し、体を温めてくれる食材。
冷房で冷えた体にも良いので、胃を温め夏風邪予防にもなります。
ちなみに、肝に働くので疲れ目に良く、春の季節に食べるのにも向いています。


ししとうが旬の時期は、南蛮漬けにしたり、おかかと合わせて煮物にしたりと
出番が多いのですが、パスタに合わせても◎です!
この苦みで食欲も増進します。

しらすとししとう

では作り方を。


【材料】2人分
しらす干し 50g
ししとう 80g(15本くらい)
ニンニク 1片
醤油 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2
パスタ 160g(1人80g)
水 2ℓ
塩 大さじ1(茹でる時に使用)


【作り方】
1.ししとうはへたの下から切り、半分に切る。
 にんにくは芯をとりスライスする。
 お湯を2ℓ湧かし、塩を入れてパスタを茹でる。
 茹で時間の1分前で止める。

2.フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて香りが出てきたら
 ししとうを炒める。火が通ったらパスタのゆで汁大さじ1~2を入れてソースを作る。
 茹でたパスタを入れて全体を混ぜ、醤油を回し入れて混ぜ合わせたら
 火を止めて、しらすを入れて全体を混ぜ合わせる。

3.お皿に盛り付けて、出来上がり!
 

味付けは、ししとうの苦みと辛みでペペロンチーノ風です。
手軽ですのでぜひ作ってみてくださいね!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

韓国宮廷菓子と韓国餅作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/08/000917.php

東京、京都で和洋中の薬膳ハーブ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

ZOOMで薬膳茶体験(うるおい・ぽかぽか)
https://www.y-concierge.info/topics/2024/07/000909.php

薬膳コーラ、薬膳チャイ、体質に合った薬膳茶作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/05/000900.php

2024.08.21
【氷と薬膳 ~冬病夏治(とうびょうかち)~】

氷と薬膳。冬病夏治のお話。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

冬病夏治(とうびょうかち)という言葉をご存じでしょうか。
これは『冬に起こりやすい病気は夏の養生の仕方が肝腎』といった考え方です。
もっと平たく言うと『猛暑とはいえ、身体を冷やしすぎると冬の不調につながりますよ』といったところでしょうか。

特にぜんそくやリュウマチ、関節痛に肩こりや慢性的な疲労感などなど、冬に悪化しやすい症状のあるひとは注意しましょう。

例えば、クーラーの効いた室内にこもって、氷の入った冷たい飲み物に、さっぱりしたそうめんと生野菜のサラダを食べ、デザートにかき氷・・・。冷やしすぎです。涼しいのはいいのですが、冷えすぎて胃腸の動きも悪くなりそうです。

せめて、身体を温める生姜やネギを薬味に追加して、タンパク質豊富な豆腐を摂りましょう。手軽なところだとサバ缶もお勧めです。
かき氷が冷たいのはどうしようもありませんが、近頃では『薬膳かき氷』と称して、生姜ソースやはと麦、氷にクコの実を入れて売り出しているものもあるそうです(^_^;)

しばらくは暑い日が続きますが、冬を見越して、くれぐれも冷やしすぎにはご注意ください。

4583332_s.jpg

23983608_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

韓国宮廷菓子と韓国餅作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/08/000917.php

東京、京都で和洋中の薬膳ハーブ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

ZOOMで薬膳茶体験(うるおい・ぽかぽか)
https://www.y-concierge.info/topics/2024/07/000909.php

薬膳コーラ、薬膳チャイ、体質に合った薬膳茶作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/05/000900.php

2024.08.10
夏季休暇のお知らせ

8/13(火)~8/16(金)まで、協会業務をお休みさせていただきます。

お休み中もメールは受け付けておりますが、お返事は8/19(月)以降に順次対応させていただきます。

2024.08.10
体の熱を冷まして水分補給する、スイカとトマトのサラダ

体の熱を冷まして水分補給する、スイカとトマトのサラダをご紹介します。


立秋となり夏のピークは過ぎましたが(一応)、まだまだ暑い日が続いていますね。
疲れをとることも必要ですが、その前に水分補給は必要ですよね。


ということで、サッパリしていて食べやすい、ジューシーなサラダを作りました。
メイン食材はスイカとトマト。
スイカもトマトも口の渇きを癒し水分補給してくれるものです。


スイカは寒性なので、体の熱をとても冷やすものです。
ですので、夏の暑さ・イライラを解消してくれます。
また、利尿作用もあるので余分な水分を排出してくれるので、むくみにも良い食材です。


トマトは微寒性なので、スイカよりも少し弱いですが体の熱を冷ますもの。
胃腸の働きを整えて消化を促進してくれるので
食事の際に加えると良いですね。


この2つとは逆に、
バジルは体を温め、気血の巡りを良くしてくれるもの。
冷ましすぎても良くないので体を温めるものを加えました。
消化も促進してくれるので、お腹の張りや胃痛にも良いものです。


ビネガー(酢)も同様に血行を促進して体を温めてくれるもの。
トマト同様に消化を促進してくれます。


そして見た目的に赤の鮮やかな色合いは、それだけで元気をもらえます。
自然とトマトやスイカが食べたくなった時は、体が水分を欲しているんだな~といつも思います。
夏の疲れがある時や食欲がない時に、ぜひ食べてみてくださいね。

スイカとトマトのサラダ 006.JPG


では作り方を。


【材料】
スイカ 180g
ミニトマト 120g
バジルの葉 10枚
*オリーブオイル 大さじ1
*白ワインビネガー(もしくは他の酢) 小さじ2
*レモン汁 小さじ1
*アガベシロップ 小さじ1
*塩 小さじ1/4
黒胡椒 適宜


【作り方】
1.スイカは1~2cm角切りに、ミニトマトは半分に切る。バジルはみじん切りにする。

2.*をボウルに入れて、もったりするまで撹拌する。

3.2のボウルに1を入れて、全体を混ぜ合わせる。
 器に盛り合わせて、黒胡椒を振りかけて、出来上がり!


とっても簡単に出来るのと、火を使わないので暑い時に最適です。
体の熱を冷まして水分補給しつつ、冷やしすぎないようにケアし、
暑い夏を乗り切りましょう~!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした!


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

韓国宮廷菓子と韓国餅作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/08/000917.php

東京、京都で和洋中の薬膳ハーブ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

ZOOMで薬膳茶体験(うるおい・ぽかぽか)
https://www.y-concierge.info/topics/2024/07/000909.php

薬膳コーラ、薬膳チャイ、体質に合った薬膳茶作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/05/000900.php

2024.08.07
【立秋と桃 ~桃で身体を温め邪気払い~】

立秋と桃。桃で身体を温め邪気を払いましょう。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

本日、8月7日は立秋です。
秋が立つ。つまり、まだまだ暑さはあるものの、秋を感じられるようになる頃・・・。現実的には『今日からは残暑見舞いになる日』といったところでしょうか。

さて、立秋だからと言ってお勧め食材があるわけではないのですが、なんと言っても桃が旬。
ということで、今回は桃です。

桃は、果物としては珍しく温め効果があるので、冷たいデザートに添えて食べれば冷やしすぎ防止にもなりますね。
また、気血を補い、血流を良くし、腸を潤すのでコロコロ便でお困りの方にもお勧めです。

実だけではなく、桃の葉はあせも対策のローションなどでもお馴染みかもしれません。

また桃の木は、生命力が強く、邪気を払う霊木とされてきたそうで、ハリーポッターの魔法の杖しかり、桃の木で作った弓を邪気払いの儀式に使うこともあるそうです。
桃の節句に桃の花を飾ったり、桃から生まれた桃太郎が鬼を退治したり、縁起のよいものとして親しまれてきたようです。西遊記では『不老不死の仙果』としても登場します。

ちなみに、桃はその姿形から女性らしさの象徴とされることもあるそうで、桃の皮にはえているうぶ毛のようなものが(正式には「毛じ(もうじ)」というらしいのですが)、紫外線や衝撃から守る役割をしているそうです。

*二十四節気

30184675_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

体験授業や薬膳茶作りつき講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/07/000909.php

仙台東京名古屋で美味しいスパイスコーラ作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/05/000900.php

仙台東京オンラインで和洋中の薬膳茶講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

西太后の愛した美容漢方・食事会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/06/000906.php

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP