お知らせInformation

2025.04.30
オンライン3期薬膳基礎コース8/27スタート!
薬膳コンシェルジュ基礎コースに、新しいオンラインクラスが出来ました!
スケジュールはこちら(PDF)
詳しい内容はこちら
Zoom説明会(5/13、6/11、7/9、8/13)

OCPR1.png
OCPR2.png

OCPR3.png
OCPR4.png
OCPR5.png
OCPR6.png
OCPR7.png

オンライン3期のお申込はこちら

2025.04.30
東京15期薬膳茶エバンジェリスト認定試験の合格発表

合格者をお知らせします。
=============
T01202504
T02202504
T03202504
T04202504
T05202504
=============

以上が合格いたしました。
おめでとうございます!

2025.04.26
2025年度の国際薬膳茶師受験について(4/26更新)

国際1.png

国際薬膳茶師SNS20241108-2.png

国際薬膳茶師SNS20241108-3.png

国際4.png

国際5.png

さらに深堀り!国際薬膳茶師とは...?
2025 試験要項と対策講座について(PDF)

2025年度「国際薬膳茶師試験」について(年一開催)

受験資格

2025年6月末までに薬膳茶エバンジェリスト講座と薬膳コンシェルジュ講座基礎・本科を受講修了し試験合格後、対策講座を受講済みの方

*国際中医師、国際中医薬膳師、国際中医薬膳管理師などの「国際資格」をお持ちの方も薬膳茶エバンジェリスト資格、薬膳コンシェルジュ資格は必須となりますが、一部免除がございます。詳しくはお問い合わせください。

試験内容
中医営養学・薬膳学の基礎知識、薬膳茶の基本的な考え方、配伍法、応用例についての記述・選択式試験と申請書の書面審査

受験の申込 
申込期限:5月8日(木) 
申込方法: お申込フォーム で「国際薬膳茶師関連」の「国際薬膳茶師受験&対策講座」を選び、詳細をご記入ください。
入金締切:5月12日(月)までにご入金いただけますと、25日(日)対策講座までに余裕をもって問題集等を発送できます。

資格申請書と提出締切<期日必着>
申込時にメール送付いたします。5月15日(木)までにご提出下さい。

試験日
試験日時:7月19日(土) 13:00~14:30
試験会場:都内近郊(詳細はお申込受付後に別途ご案内します)
合格発表: 9月7日(土) 日本中医営養薬膳学研究会HPに掲載

受験料と認定料および納付期限
: 
受験料:税込44,000 円
認定料:税込88,000 円...合格発表後のお振込み

「国際薬膳茶師」対策講座について
日時: 5月25日、6月8日。全2回、各日曜日 13時~17時 ※当日参加・不参加に関わらず、アーカイブ動画をお送りします(4/21更新)
会場: Zoom(オンライン会議システム)
内容:薬膳茶の基本、中医営養学、薬膳学、問題集の解説など
費用: 受講料30,000円、テキスト代2,500円、問題集3,500円。合計36,000円(税込39,600円)
対象:薬膳茶エバンジェリスト講座、および薬膳コンシェルジュ講座の受講生。※「国際資格」をお持ちの方も、対策講座の受講および薬膳茶エバンジェリスト資格、薬膳コンシェルジュ資格は必須となります。

■振込先
三菱UFJ銀行銀座支店 【普通】 0112465 一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会

*期日までに銀行振込でお願いします
*お振込み手数料は、お客様がご負担いただきますようお願いいたします
*お客様のご都合による返金は、原則としてお受け致しかねます

2025.04.26
春のデトックスに、菜の花のサラダ

春のデトックスに、菜の花のサラダをご紹介します。


春も随分過ぎてきた頃ですが、
元気にすくすくと上に上昇する季節です。


肝の働きが活発になるのですが、
心もイライラしたり興奮しやすくなるので、
イライラを抑えたり、不足しがちな血と水分を補って対策していきます。


また、肝の働きが強くなりすぎると脾胃にも悪影響を及ぼすので、
胃も労わりたいところです。
(個人的に春のイライラから口の中が荒れることもあり...気をつけないとですね〜)


今回組み合わせたのは、菜の花、卵、アボカドです。
ドレッシングに使ったお酢も、程よく取ると効果的です。


菜の花は血行を良くして体を温め、
春の血行不良やイライラに良いものです。
春はデトックスの季節なのですが、毒素を分解してくれるものなので、
その点でも春におすすめです。


卵は元気を補い血を補ってくれるもの。
春のイライラで不足する血と水分を補います。
動物性のものはしっかり補ってくれるので心強いですね。


そしてアボカドは脾と肝に良く、元気を補い、腸を潤してくれるので便秘にも良いものです。

菜の花と卵、アボカドのサラダ.jpg


では、作り方を。


【材料】
菜の花 1パック
アボカド 1個
卵 2個

《ドレッシング 》
オリーブオイル 大さじ1
お酢 大さじ1
レモン汁 小さじ1
蜂蜜かアガベシロップ 小さじ1
ニンニク 一片すりおろし
塩 小さじ1/4
フェンネルかタイム ひとつまみ
黒胡椒 適宜


【作り方】
1.具材を用意する。
 ゆで卵は茹で時間は半熟がお好みなら7分くらいがおすすめです。
 菜の花はたっぷりの熱湯に塩を小さじ1入れて茹でる。
 アボカドは半分に切りスライスする。
 
2.ドレッシングを作る。
 材料を全てボウルに入れて乳化させるようにしっかりと攪拌する。

3.お皿に1を盛り付け、ドレッシングを全体にかけて、出来上がり!


ドレッシングにフェンネルも加えましたが、
胃を労わる消化促進効果があるハーブです。
香りも良いのであったらぜひ加えていただきたいものです。


ぜひ作ってみてくださいね!
以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

★大阪、名古屋、仙台で開講!薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

★5/27開講!薬膳ハーブティー入門講座(Zoom)
https://www.y-concierge.info/topics/2025/02/000972.php

2025.04.24
ゴールデンウィーク休業期間に関して

日頃より薬膳コンシェルジュ協会をご利用いただき、ありがとうございます。2025年のゴールデンウィーク休業期間に関して下記の通りご案内いたします。

【休業期間】
4/26(金)~29(火)、5/2(金)~6(火)

なお、お休み中もメールは受け付けておりますが、5月2日以降のお問い合わせはお返事は5月7日(水)以降に順次対応させていただきます。不便やご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP