お知らせInformation

2024.10.02
食物アレルギー対応ポリシーについて

弊社の提供する講座やワンデーレッスンでは、調理実習や食材・薬膳素材の食べ比べ等を行っており、その際様々な食材の使用が不可欠となっております。

弊社の基本方針では、参加される方々の安全を最優先としておりますが、そのような性質上、お申込み・ご参加いただく前に弊社の「食物アレルギー対応ポリシー」の確認をお願いしております。

・食材の代替え、器具の使い分けについて

使用する食材そのものが学習のために不可欠なものであり、各講座会場の施設環境や予算の関係等により、食材の代替えや器具の使い分けの個別対応は致しかねます。

・代替え食材や器具の持ち込みについて

食品衛生管理上の理由により、ご遠慮いただいております。


弊社のサービスのご利用にあたっては、以上をご理解・ご承知の上、お客様自身のご体調や主治医とのご相談の上、最終的にはお客様ご本人によるご判断をいただきますよう、お願い申し上げます。


一般社団法人 薬膳コンシェルジュ協会
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-3-3 青山Oビル3F
TEL:03-6451-1103

2024.10.02
【寒露とカボチャ ~ハロウィーンによせて~】

寒露とカボチャについて。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

さて、来週の10月8日からは、二十四節気でいうところの寒露になります。

寒露とは『朝晩の冷え込みが強くなり、草木につく露がつめたくなってくる時期』を表しています。そしてハロウィーンでは欠かせないカボチャの旬でもあります。

ところで、ハロウィーンのカボチャ、本当はカブで作るって知っていましたか。
余談になりますが、元々ハロウィーンはケルト人にとっての年末である10月31日に悪い霊を払うために行ったとか。

で、・・・だいぶはしょりますが・・・そのときにカブをくりぬいて作ったランタンを持っていたとか。

で、その風習がアメリカに渡り、カブよりも身近なカボチャで行うようになったとか。仮装するのは悪霊よりも恐ろしい姿になって悪霊を追い払うとか。おもしろい発想です。

話を戻しまして、このカボチャ。抗酸化作用があるカロテノイドが多い、つまりサビ止め効果が期待できます。
冬至の頃にカボチャを食べる風習があるのは、粘膜や皮膚の抵抗力を高め風邪の予防になることや、野菜の少ない冬場に、保存の効くカボチャの栄養補給が重要であったためともいわれます。
また、カボチャは体を温めて胃腸の働きを助けるので、体力をつけたい時におすすめです。なんとなくだるい慢性の疲労感や便秘などにもよいとされます。

カボチャはもちろん、カブでもくり抜くのはとても大変そうだな~っと思わずにはいられない今日この頃です。

*二十四節気 

1381432_s.jpg

22457227_s.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
韓国宮廷菓子と韓国餅作り
東京、京都で和洋中の薬膳ハーブ講座
【東京・名古屋】薬膳チャイや薬膳茶作りつき講座説明会
【東京】体験授業つき講座説明会
2024.09.21
潤いと元気をつける、長芋のパンケーキ

潤いと元気をつける、長芋のパンケーキをご紹介します。


秋分を迎え、ここからは体を温め乾燥と寒さに抵抗できる体づくりをしていく季節になりました。


そこで今回は、秋の乾燥対策の食材としてよく登場する、
長芋を使ったパンケーキを作ってみました。


長芋は肺の機能を高め、体を潤わせてくれるもの。
肺を潤すので、咳が出る時や乾燥している時に良いのです。
潤いだけでなく元気も補ってくれる、秋にぴったりな食材です!


そのままとろろにしてもおいしいし、
サラダや炒め物にしてもシャキシャキしておいしいのですが、
小麦粉とも料理的相性が良いので(お好み焼きなど)、
パンケーキに入れてしっとりふわふわを味わおう!と思います。


ちなみに卵も元気を補ってくれますし、
メープルシロップも肺を潤してくれるという、
良い組み合わせです。

長芋.jpg

20240816 長芋のパンケーキ 009.JPG

では作り方を。


【材料】小サイズで4つ分
長芋 50g
小麦粉 25g
ベーキングパウダー 2g
卵 一個
植物オイル(米油や菜種油など) 大さじ1
豆乳 大さじ1
バニラオイル 3滴ほど
きび砂糖 小さじ2


【作り方】
1.長芋をすりおろしておく。
 小麦粉とベーキングパウダーを合わせて振るっておく。
 卵を、卵白と卵黄で分けておく。

2.ボウルに卵黄を入れて溶きほぐし、植物オイルを入れてしっかり混ぜ合わせる。
 豆乳、長芋、バニラオイルの順にそれぞれを入れて混ぜ合わせる。
 1の振るった粉類を入れて全体をさっくり混ぜ合わせる(混ぜすぎず全体が混ざるまで)。

3.卵白を別のボウルに入れて泡立て器でホイップする。
 途中できび砂糖を入れ、メレンゲを作る(ツノが立つまで)。

4.2に3を入れ、ヘラで全体を混ぜ合わせる。

5.フライパンを熱し、サラダ油(分量外、少々)を入れ、キッチンペーパーで全体に油を慣らす。
フライパンが熱くなったら濡れ布巾で一度熱をとり、生地を乗せて蓋をし、弱火で3
〜4分焼く。
焼き目がついたらひっくり返し、濡れ布巾で熱を冷まし、裏面も同様に焼く。

6.皿に盛り付け、バターとメープルシロップをかけて、できあがり!


パンケーキといっても小麦粉は少なく、
メレンゲで作っているのでかなり軽めの仕上がりです。


ぜひお試しください♪
以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

韓国宮廷菓子と韓国餅作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/08/000917.php

東京、京都で和洋中の薬膳ハーブ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

【東京・名古屋】薬膳チャイや薬膳茶作りつき講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/05/000900.php

【東京】体験授業つき講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/07/000909.php

2024.09.18
【さんまと薬膳 ~秋の養生~】

さんまと薬膳、秋の養生。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

秋と言えば、果物や木の実にキノコなどなど・・・
旬を迎えるものが多くて、何を書こうか・・・、とにかく悩ましいところですが、今回はさんま。

薬膳と動物性の食材に違和感を覚える方もあるかもしれませんが、魚のさんまも立派な薬膳食材です。

さて、秋の養生といえば(いろいろありますが)、夏に消耗した体力・気力を養い、徐々にやってくる空気の乾燥に備えること。
これにさんまは打って付けなのです。
体力をつけ血の巡りも改善するので、夏冷えの血行不良にもお勧めです。

『さんまが出ると按摩が引っ込む』ということわざもあるほど、昔からさんまは健康に良いと言われていました。
さんまの焼ける匂いがすると、ホカホカの白米が欲しくなります。
まだまだ暑さが続きますが、まずはさんまで秋を感じてみてはいかがでしょうか。

*秋分の日については以前に書いたものがありますので、よろしかったらこちらをご覧ください。

https://www.y-concierge.info/topics/2022/09/000758.php

*食材:さんま

22246846_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

韓国宮廷菓子と韓国餅作り
https://www.y-concierge.info/topics/2024/08/000917.php

東京、京都で和洋中の薬膳ハーブ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

【東京・名古屋】薬膳チャイや薬膳茶作りつき講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/05/000900.php

【東京】体験授業つき講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2024/07/000909.php

2024.09.08
仙台5期薬膳茶エバンジェリスト認定試験の合格発表

合格者をお知らせします。
=============
T01202408
T02202408
T03202408
T04202408
T05202408
=============

以上が合格いたしました。
おめでとうございます!

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP