- 2020.11.13
- 乾燥に効果のあるお茶
こんにちは
恋する薬膳コンシェルジュです。
先日、協会受講生・修了生向けのオンラインワンデー講座が開催されました♪
内容は「冷えと中医学。弁証フォローアップ講座」
これからの寒い冬に備え、「冷え」をタイプ別に弁証。
それらの症状を改善する漢方薬を例に挙げ、
その組成を学び、薬膳茶に落とし込む。
また、最後には弁証の例題問題を考えたり、
生徒さんを例に弁証する。
などなど
書物だけでは触れられない学びが盛りだくさんの2時間でした!
修了生の皆さまがご自宅で薬膳を実践する中で浮かんだ疑問を投げかけたり、
他の生徒さんがどんな活動をしているかなどを知れる良い機会でもあります。
今後も受講生や修了生の皆さまが薬膳の学びを深めていける
講座を開催してまいりますので、ぜひぜひご参加ください。
次回、11/28(土)のワンデー講座は
薬膳が初めての方・受講生・修了生問わず楽しめる
オンライン手づくり講座です。
寒さも楽しもう!
「簡単!ポカポカ温め冬のコーディアル&血流改善薬膳ビネガー」
薬膳の考え方をより身近に。
そして美味しく楽しみましょう。
使用する薬膳ハーブは事前にご自宅にお届けします。
その他、ご準備頂くものなど、
詳細は協会サイトをご覧ください。
お申し込みもこちらから
https://www.y-concierge.info/topics/2020/10/000584.php
<協会からのお知らせ>
★薬膳茶エバンジェリスト講座神戸1期・オンライン2期開講!
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php
★オンライン併用!薬膳入門(東京・京都)開講中
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php
11月5日、明治安田生命保険相互会社丸の内支店にて、午後と夜合計100名以上の方にお集まりいただき、薬膳コンシェルジュ協会代表理事の杏仁が薬膳セミナーの講師を務めさせていただきました。
明治安田生命さんは、様々な保険を取り扱うということで、何かあった時に備えて心強い支えになりますよね。
薬膳も同じです。トラブルの対応法は多ければ多いほどいいですし、薬膳で未病を防ぐのはもちろんのこと、ふと病気になった時に慌てずにいられます。
三密を避け、通気も消毒も万全の体制です。
薬膳セミナーの内容です。
カンタン体質(舌)チェックは、有吉ジャポンⅡで代表が出演したときもアドバイスをしましたが、通常ですと杏仁が参加者の舌を直接チェックするのですが、コロナ禍ということもあり、舌のイラストで紹介し、タイプ別の食材やレシピをご紹介しました。
このほか、冬の養生アドバイスや簡単レシピ、オススメ食材、質疑応答をいれて、あっという間の各60分でした。
質疑応答では、オススメ食材でご紹介した「朝鮮人参の購入先」や「薬膳の調理法は何が一番おすすめですか?」など具体的な質問が多かったです。参加者は20代~60代まで、なお意外と男性も多かったのも印象的でした。
お土産も豪華です。
・杏仁代表の『マンガでわかる おうちで簡単! 薬膳・漢方』(池田書店)
・美容によい宮廷美養サプリ「和漢アキョウ」(健康ビジネスインフォ様提供)
このほか、明治安田生命さんからこだわりのモチモチ米粉のパンなども。
明治安田生命さんでは、「健康を、一緒に育てよう」みんなの健活プロジェクトとして、さまざまなサービスやイベントを実施しているようです。微力ではありますが、今後も薬膳コンシェルジュ協会がお手伝いできることがあれば、お声をかけていただきたいと思っております。
この度はありがとうございました。
***企業の皆様へ***
薬膳コンシェルジュ協会には、薬膳や薬膳茶資格を保有している魅力的な薬膳コンシェルジュ、薬膳茶エバンジェリストが大勢おります。テーマに合わせご提案からさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせ先はこちら
下半身の冷えとだるさが気になる
たがやす薬膳コンシェルジュです。
さて、今週末には立冬。
おすすめはくるみ。
温性のくるみは腎や肺の働きを助け、
からだを温めます。
下半身のだるさや咳止めにも効果的。
かぼちゃのサラダに加えれば
お腹も下半身も温まり、
豆腐の白和えに加えれば
潤い効果がアップ♪
松の実と一緒に蜂蜜で和えれば
便秘改善♪
ただしくるみの主成分は脂質(約70%)
食べ過ぎにも注意しましょう。
<協会からのお知らせ>
PAGE TOP