お知らせInformation

2023.08.25
国際薬膳茶師試験と試験対策講座について

薬膳コンシェルジュ協会は2015年より薬膳ハーブティーの草分け的な講座「薬膳茶エバンジェリスト講座」を開講しており、東京、大阪、福岡、仙台、名古屋、京都、神戸と全国各地で薬膳茶の普及に努めておりますが、(現在受講生は500名以上)この度、弊社が国際薬膳茶師資格の受験指定機構に認定され、国際薬膳茶師試験対策講座を開講する運びとなりました。

弊社にて1.jpg

★左から、日本中医営養薬膳学研究会の梁ペイ代表、弊社代表理事の杏仁美友、国際薬膳専業資格評審認定委員会の侯会長

国際薬膳茶師 受験認定団体 賞状.jpg

★国際薬膳茶師資格の受験指定機構認定書

この国際薬膳茶師とは、日本、香港、台湾、シンガポール、韓国、米国の6カ国・地域の営養・薬膳学団体のトップクラスの専門家で構成される「国際薬膳専業資格評審認定委員会」が認定した薬膳茶の最高資格です。

国際薬膳茶師になるためには、弊社の「薬膳茶エバンジェリスト講座」と「薬膳コンシェルジュ講座」の両方の資格取得と「国際薬膳茶師試験対策講座」の受講が必須となります。

つまり、弊社の「薬膳コンシェルジュ講座」で薬膳の基礎と応用をマスターし、「薬膳茶エバンジェリスト講座」で和洋中の薬膳ハーブティーの理論とブレンド法を学び、「国際薬膳茶師試験対策講座」で薬膳と薬膳茶の総復習と専門性の高い知識を構築し、「国際薬膳茶師」に合格すると、国際的に、薬膳茶に関するあらゆる知識を有する専門家として認められることになります。

昨今、薬膳茶の需要が全国的に高まっております。
薬膳茶販売においても、個人や企業、そしてさまざまな業態から参入がありますが、薬膳の理論に沿っているかどうかは玉石混交なのが現状です。

薬膳コンシェルジュ協会は、薬膳茶の正しい知識の伝授と普及に尽力いたします。興味のある方は、ぜひこの機会に受講くださいませ。

★弊社で国際薬膳茶師資格を取得した場合のメリット

・薬膳茶の基礎と応用が体系的に身に着く 
 ~セルフメンテナンスにとどまらず、周りの方にアドバイスできるレベルに
・薬膳茶の知識を仕事に生かせる
 ~薬膳茶の専門家としてキャリアアップを目指したり、商品開発などに生かせる
・薬膳茶販売の自信につながる 
 ~オーダーメイドやオリジナルブレンドの提案や知識の裏付け証明としても ※販売許可の資格ではありません

もちろん「国際薬膳茶師」は2018年にスタートしたばかりの資格でもあり、高まる薬膳茶のニーズとともに、上記以外のメリットが今後増えていくと予想されます。

なにより、正しい薬膳茶の知識を身に着けることで、自分や周りの方、そして生活者の健康維持に大いに役立つことでしょう。


★国際薬膳茶師試験対策講座について(主催:薬膳コンシェルジュ協会)

【日時】
①10月7日、②10月21日(各土曜・全2回)13時~17時 ※当日参加できない場合アーカイブ受講も可

【内容】
①薬膳茶の基本、中医営養学、薬膳学その1(杏仁)
②薬膳茶の基本、中医営養学、薬膳学その2(杏仁)/ 問題集の解説(梁ペイ)

【講師】
・梁ペイ(一般社団法人 日本中医営養薬膳学研究会代表 世界中医薬学会聯合会・薬膳食療研究専業委員会 常務理事、副秘書長)
・杏仁美友(一般社団法人 薬膳コンシェルジュ協会代表理事、国際中医師、中医薬膳師、漢方&薬膳アドバイザー)

【会場】Zoom(オンライン会議システム)

【受講費用】
受講料30,000円、テキスト代2,500円、問題集2,500円。合計35,000円(税込38,500円)

【対象】
薬膳茶エバンジェリスト講座、および薬膳コンシェルジュ講座の受講生 ※対策講座を受講した後に、国際薬膳茶師試験の受験を考えることも可能です。

【申込締切】9月18日(月)

【アーカイブ受講について】
・当日オンライン受講ができない場合、アーカイブ受講も可能です。どちらかを選んでお申込みください。
・受講日から3日後に配信予定。視聴期限は配信日から1週間です。

【申込方法】
お申込みフォームの「対策講座」で受講方法を選んでメールを送り、ご案内の金融機関に9月23日(土)までにお振込みください。

★国際薬膳茶師の試験について(主催:日本中医営養薬膳学研究会)

日時:12月2日(土) 午前中 ※わかり次第ご連絡します
受験方法:オンライン(在宅受験)
受験資格:11月20日までに弊社の薬膳茶エバンジェリスト講座、および薬膳コンシェルジュ講座本科まで修了し試験に合格した者
受験料:40,000円(税込44,000円)
認定料:80,000円。(税込88,000円)※試験合格後のお支払いとなります
申込受付:9月18日(月)から
受験料の入金締切:11月1日(水) ※弊社へお振込み後、弊社から一括で主催団体へ送金
合格発表:2024年1月22日(月)。日本中医営養薬膳学研究会のHPにて

★薬膳コンシェルジュ講座の動画販売(小テスト付き)について

現在の薬膳の知識に不安がある方や復習をしたい方には、薬膳コンシェルジュ講座の動画を販売いたします。(修了生のみ) まずは資料をお送りしますので、ご連絡ください。

★Q&A

・対策講座で学習する薬膳茶の素材には、生薬も含まれますか?
→知識教授として一部漢方薬局で手に入る生薬を紹介いたしますが、健康食品扱いの茶葉が中心になります。(紹介する素材名はお教えできません)

・試験はオンラインで12/2(土)のみでしょうか。
→はい。別日での開催はございません。

・もし資格取得した場合は、年会費が継続して生じますか?
→国際薬膳茶師の資格は永年なので、毎年の年会費はかかりません。

・対策講座はオンライン、アーカイブ、どちらがいいのか迷っています。
→当日参加できる場合はオンラインをお勧めします。アーカイブ受講の場合、後日の質問等はすべて返答できない場合がございます。

 

<本件に関してのお問い合わせはこちら

  1. < PREV
  2. お知らせ一覧へ
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP