- 2022.02.03
- 2/12「薬膳とアートの世界」(宮城)無料講演

今回は大阪1期薬膳茶エバンジェリスト講座を修了し、
認定講師となった坂部麻佐美先生のご活躍をご紹介いたします♪
下記の写真は8月に坂部先生が開催された薬膳茶エバンジェリスト講座の様子です。
薬膳茶エバンジェリスト認定講師の坂部麻佐美です。
現在、大阪にてヨガ講師として活動しております。
日常生活の中での心と身体の在り方について、日々、生徒さん方と向き合っております。
薬膳茶は季節やその時々の体調や心の変化にあわせて、ハーブをブレンドすることで効能を実感でき、忙しい生活の中でホッコリした時間も味わって頂けます。
心身共に、健やかで日常を過ごして頂けるお手伝いができたらと思い、季節ごとのワークショップや、薬膳茶エバンジェリスト認定講座をおこなっております。
認定講座を受講頂いた方々は薬膳茶の事も初めて学んで頂く方がおおいです。
難しいかな?と考えられたかと思います。
私もそうでした・・・・・
講座がスタートすると一つ一つの事に対して、質問がでたり、疑問が出たりとありましたが、一緒に調べたりと、楽しい時間の学びをしていただけたようです。
また、ティスティングをしていく中で、味やブレンドに用いるハーブにも個性がでて、自分以外の方の薬膳茶も共有ができました。
受講頂いた方は全員認定合格いただけ、ご自分やご家族の為に、または、ママ友のお茶会などに可愛く、美味しい女子力アップの薬膳茶でおもてなし等、ライフスタイルにも活用いただけております。
今後は、私がおこなうワークショップのサポートもいただける有難く、心強いお声も頂いております。
決して敷居が高いものでなく日常に一つ取り入れてみてください。
コロナ禍の中、マスク着用、換気、ディスタンスを行い実施していますので、少人数制での開催しております。質疑応答を行いやすく、共有をしてお互いの学びの時間にしていきましょう!!!
坂部麻佐美先生
【資格】薬膳茶エバンジェリスト、ヨガ全米アライアンスRYT200、陰ヨガ指導者
【担当地域】大阪 京都、滋賀県 兵庫県
【HP】angkasa-sutadio.com
【Instagram】masami sakabe1021
坂部先生の講座にご興味がございましたら上記HP・Instagramからお問い合わせください。
全国各地で活動されている薬膳茶エバンジェリスト認定講師の方々。
今回は福岡を中心に活動をしている岡田ユミ先生にオススメのお店をご紹介頂きます♪
薬膳茶エバンジェリスト認定講師として福岡や熊本、鹿児島で活動している岡田ユミです。
私が薬膳の勉強を始めた15年くらい前
「薬膳」や「薬膳茶」というと
「なんだかわけのわからない漢方が入っているんじゃない?」
「苦かったりまずかったり?」そんなイメージを持つ方が多かったのを思い出します。
今は「薬膳」「薬膳茶」というと「興味があったんです」と言われることが多くなりました。
スーパーに並んでいるもので気軽に取り入れることができる「薬膳」ですが、せっかくカラダのためにいいものと考えるなら、できるだけ質の良いものを使いたいと思いますよね。
特にアジアンハーブはどこで買ったらいいかわからないというお声をよく聞きます。
私も漢方薬局で購入したり、海外に行った時に買い求めてみたりしていましたが、生育環境や流通経路、保存についてなど見えないことが多く「これ、本当に大丈夫なの?」と悩ましいところでした。
そんな時に福岡できれいな材料を売っているところがあると聞いて、すぐに行ってみました。
そこが「癒雅膳食」https://yuga-health.shop-pro.jp/さんです。
薬膳をされている方は通販などでよくご存じのお店なのではないでしょうか。
天然・有機の食材を無添加、無着色、無香料で売っているお店です。
いろいろと使ってみましたが、どれも間違いない商品でとても気に入っています。
ネットやインスタを見ても心躍る♡
今からの時期にピッタリな酸梅湯(サンメイタン)は、従来通り煮だし用のキットがあったり、シロップになっていてお湯を注ぐだけになっていたり、ティーバックになっていたり、手軽に楽しめるようになっているうえに美味しいのでお勧めです。
酸梅湯というと、スモーキーな香りで苦手な方もいらっしゃると思いますが、ローゼルや金木犀、ミントの香りがさわやかでとても飲みやすいです。
私はステンレスボトルに酸梅湯ティーバックとお湯を入れて持ち歩き、日中チビチビと飲んでいます。
そのほかにも食欲のない朝は薬膳スムージーでスタート。
仕事が忙しくストレスフルな時のおやつは精神を安定させる「サクサク蓮の実」
ちょっぴり女性性が落ちてるなと思う午後のティータイムには「玫瑰阿膠羹」など。
どれもこれも魅力的でネットを見ていたら迷ってしまいます。
博多駅の商業施設博多マルイにもお店を出していらっしゃるので、実際に見て選ぶこともできます。
福岡に来られることがあったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
今日は福岡にある薬膳材料のお店「癒雅膳食」さんをご紹介しました。
みなさんの購入されているお店もぜひ教えてくださいね。
<岡田ユミ先生>
【協会サイト】https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php
【Instagram】https://www.instagram.com/yumi_relair
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100004127857011
<協会からのお知らせ>
薬膳や薬膳茶資格のZOOM説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2021/06/000660.php
東京名古屋仙台とオンラインの薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php
東京名古屋仙台の薬膳基礎講座10月スタート
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php
9/23うるおい尽くし!美肌スイーツ薬膳
https://www.y-concierge.info/topics/2021/06/000659.php
8/1薬膳スパイスカレー粉作り(残席僅か)
https://www.y-concierge.info/topics/2021/05/000655.php
今回は薬膳茶エバンジェリスト講座を修了し、認定講師となった岡田ユミ先生のご活躍をご紹介いたします♪
薬膳茶エバンジェリスト認定講師の岡田ユミです。
「おうちにひとりセラピストを」を合言葉に、予防医学と代替療法を広くお伝えしたいとの思いで、福岡を中心に熊本、鹿児島などで活動をしています。
昨年暮れから始まったおうちセラピスト養成教室RelAirでの第二回薬膳茶エバンジェリスト認定講座が4月に無事修了いたしました。
こんな時期だからこそ薬膳茶を多くの方に広めたい、でもcovit流行の中、対面での講座を行うのはどうかと躊躇していましたが、講座の開講を待ち望む生徒さん方の強いご希望で決行することにいたしました。
そんな講座でしたので、何事もなく無事に修了することができ、また全員認定を受けられてとてもありがたくうれしい気持ちでいっぱいです。
今回の生徒さんは、私が薬膳学院の講師、薬膳料理教室、アロマ講師をしていることもあり、自然療法や予防医学に興味のある方5名が集まってくださいました。
開催にあたっては体調管理を徹底していただき、消毒はもちろん、試飲以外はマスク着用、ブレンドの際にはゴム手袋を着用いただくなど、できる限りの対策をしながらの開催でした。
中には仕事上絶対に罹患することはできないという方もいらっしゃいましたが、薬膳茶を学んでリラックスしたり巡りをよくすることで自分の身を守りたい、またほかの方にもシェアしていきたいとのお気持ちで参加されていました。
お茶を飲んでリラックスしながらも自分の健康は自分で守るという輪が少しずつでも広がっていけばうれしいですね。
卒業した生徒さんたちがご自身で教室を開いたり、サロンを運営されたりしながら薬膳茶エバンジェリストの資格が生かせるようにサポートさせていただきたいと思っています。
希望があれば薬膳茶エバンジェリスト認定講座説明会やプチ薬膳茶お茶会、テーマに合わせたお茶会なども開催しておりますのでお気軽にお声かけください。
薬膳って何?って方の参加も大歓迎です!
<岡田ユミ先生からのお知らせ>
Instagram
Facebook
<協会からのお知らせ>
★名古屋5期薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php
★薬膳基礎講座の動画コースがスタート♪
https://www.y-concierge.info/topics/2020/11/000594.php
★自宅に茶葉が届く薬膳茶入門講座の申込受付中!
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php
現在発売中の2021年1月号に、モデルで薬膳コンシェルジュの明希知美さんが特集されています!
明希知美さんは、東京8期薬膳コンシェルジュで、現在「otomonuts」という薬膳フレーバーナッツを
販売されています。現役のモデルさんで、皆様もテレビや雑誌、WEBなどで拝見したこともあるかと思います。
otomonutsのサイト
https://www.otomonuts.com/
薬膳コンシェルジュ認定式で代表理事との写真も掲載されています。今後も明希知美さんの益々のご活躍を楽しみにしております!
PAGE TOP