お知らせInformation

2023.10.28
胃を元気にする里芋の味噌チーズ焼き

胃を元気にする里芋の味噌チーズ焼きをご紹介します。


秋はおいしいものが多くて、ついつい食べ過ぎてしまう季節(とくいしんぼうの言い訳です...)。
おいしく食べて健康でいるためにも、いただいたものをしっかり消化して元気につなげたいですね。


ということで、旬の「里芋」を使ったメニューをご紹介します。


里芋は胃の機能を整えてくれるもの。
胃が弱ると消化不良などで水分代謝がうまくできずにむくむこともありますが、
里芋はそのむくみの解消にも役立ちます。
今回は味噌も併せていますが、こちらも胃に良い食材です。


蒸して塩とオイルで食べるだけでもおいしいのですが...
他の食材も加えて秋の乾燥からくる風邪対策にしたく、「味噌チーズ焼き」にしてみました。

里芋の味噌チーズ焼き.jpg

長ネギを加え、発汗して邪気を追い払い、
白ごまペーストで乾燥からの潤い対策=併せて風邪予防につなげています。


では作り方を。


【材料】4人分
里芋 400g
長ネギ 1/2本
●味噌 大さじ2(白みそと赤味噌を合わせてもおいしいです!)
●白ごまペースト
●豆乳 大さじ2
シュレッドチーズ 80g
塩、胡椒 少々


【作り方】
1.里芋の準備をする。
里芋を洗い、皮に切れ目を入れ(1周ぐるっと入れる)、耐熱ボウルに水大さじ2と一緒に入れ、
ふんわりラップをかけて3分ほど温め、取り出したら里芋を裏表逆にしてさらに3~4分温める。
(大きさにより3~4分で様子を見てください)
温め終わったら、皮を剥き(手でつるっと取れます)、輪切りにする。

2.オーブンを200度に温める。

3.ボウルに●の材料を入れてよく混ぜ合わせておく。

4.3のボウルに1の里芋とスライスした長ネギを入れ、全体を混ぜ合わせる。

5.耐熱皿に4を並べ、シュレッドチーズを掛けて(上だけでなく途中にも入れたほうがおいしい)
塩胡椒を上からかけてオーブンで15分ほど焦げ目がつくくらい焼いて、出来上がり!
お好みで、上から白髪ねぎを掛けて召し上がってください~


里芋の皮を剥くときは、とても熱いのでお気を付けください。
布巾などを使用するとやけど防止になり皮も剥きやすいのでおすすめです。


ねっとりした里芋が好きなのですが、
オーブン焼きだけでなく、煮物にしたり蒸したり...いろんな方法で取り入れて
元気に秋を過ごしたいと思います!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

横浜中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2023/09/000841.php

ZOOM説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

東京/オンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

東京/仙台で薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

2023.10.19
【限定販売】薬膳茶スターターキット販売について

薬膳茶エバンジェリスト講座用に、ご自宅で学びやすいように薬膳茶スターターキットの販売をご案内しています。テキストに記載されている薬膳ハーブに、青茶、紅茶、黒茶をプラスした、全38種類の薬膳コンシェルジュ協会厳選のハーブと、オリジナル茶缶がございます。どちらも【講座申込者の限定キット・限定販売】となります。

A 薬膳ハーブ38種類+缶38個セット 40,000円(税込44,000円)
B 薬膳ハーブ38種類 24,000円(税込26,400円) 

C オリジナル茶缶38個 17,400円(税込19,140円)

*茶缶の直径5.5cm×高さ10㎝(フタを除いた胴体の高さは8.5cm)
*茶缶は製缶会社から直送となり、納品は申込から約3週間ほどいただきます

*別途送料1,400円(税込1,540円)がかかります
*薬膳ハーブの分量は形状によって異なりますが、それぞれ15~20gが目安です

お申込方法
お申込フォームでご希望のスターターキット内容(薬膳ハーブのみ・茶缶のみ・薬膳ハーブと茶缶)を選び、詳細を記入してメールをお送りください。なくなり次第、販売も終了させていただきます。

16種類の薬膳ハーブ.jpg

薬膳茶プレジャリスト講座と同じ分量が入っています

オリジナル茶缶.jpg

協会オリジナルの保存に優れた茶缶。ロゴが可愛いと評判です!

試験日3.jpg

数が揃うと圧巻です♪ 


<薬膳ハーブ名 > 

1    アイブライト     
2    エキナセア         
3    カモミール ジャーマンEX   
4    菊花  
5    クコの実        
6    炒り黒豆   
7    桑の葉        
8    決明子      
9    コーン           
10    サンザシ            
11    紫蘇(赤紫蘇)         
12    シナモン(スティック)       
13    ジャスミン(花つぼみ)         
14    白きくらげ    
15    ジンジャー      
16    セントジョーンズワート       
17    陳皮    
18    ナツメ    
19    ハイビスカス   
20    はと麦    
21    フェンネル        
22    紅花(サフラワー)    
23    ペパーミント(ホール)    
24    マイカイカ    
25    ユーカリ     
26    ヨモギ   
27    ラベンダー    
28    リコリス    
29    リンデン  
30    レモングラス      
31    蓮心      
32    ローズ(ペタル)  
33    ローズヒップ 
34    ローズマリー             
35    青茶(凍頂)              
36    緑茶(龍井茶)   
37    紅茶(キーマン)     
38    黒茶(プーアール)               

2023.10.18
丸ごと蒸すには訳がある⁉梨の話

丸ごと蒸すには訳がある⁉梨の話。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

梨の丸ごと蒸しという料理、ご存じですか(写真)。
私が初めて知ったのは、杏仁美友先生がお書きになった『薬膳美人』という本です。
『丸ごと』にビックリした訳ですが、実は梨の皮は生薬。皮にも薬効があったんですね。
とはいえ、生の皮は固いので、私は剥いた皮とショウガ、少しハチミツを足してお茶にして飲んでいます。

また、『蒸す』ところにもポイントが。
梨は若干からだを冷やします。冷えが気になる人は生食の多食にはご注意を。
もちろん蒸さずに鍋で煮てもOKです。

順番が逆になりましたが、梨の効能。
乾燥に伴う喉の痛みや声がれ。
熱っぽいとき。
二日酔い、などなど。

他にも、疲労回復のアスパラギン酸や、便秘改善の石細胞(せきさいぼう)、腸内環境を整えるソルビトールなどなどを含みます。
消化酵素も含んでいるので秋の夜長の食後のお供に、シャリシャリの食感を楽しみたいですね。

22736689_s.jpg
***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
東京/オンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
東京/仙台で薬膳コンシェルジュ講座
2023.10.14
血行促進に、バタフライピーティー

血行促進に、バタフライピーティーを飲んでみました。


"バタフライピー"は、色がきれいなお茶として知っていたのですが、飲むのは初めて。
色がとっても特徴的で、花の色の青さで、お茶にしても青い色になるので楽しんで飲むこともできます。
独特ですが、きれいな色ですよね!


マメ科の植物で和名は"蝶豆(ちょうまめ)"


効能としては・・・
この色から想像できますが、赤ワインや黒豆、ブルーベリーなど赤い食材に入っている「アントシアニン」が豊富です。毛細血管を守ったり、血管を拡張する働きや、血液の成分である血小板が固まるのを防ぐ働き(血小板凝固抑制作用)があるとのこと。
血行促進、利尿作用、血液サラサラ、眼精疲労によい、というところですね。


注意点として、月経中は控えたほうが良いそうです。


レモンを入れると色が紫に変化する、とのことでレモンをいれて飲んでみました。
...ということは酸味があるハイビスカスを合わせたら色が変わるのかな?と実験してみました。
(画像のブルーがそのまま、紫になっているものがハイビスカスを合わせたものです)

バタフライピーティー.jpg


そのままだと味はあまりない。。というかマメ科独特の茶葉とは違う味なので、
ハチミツを合わせたり、色はさておき紅茶と合わせたりするのもよいかと思います。
ちなみにローズ(玫瑰花)も合わせてみました。
この色を活かして、スイーツ作りに加えるのもよさそうですね。


パソコンの使用で目が疲れやすかったり、
寒くなってきて血行不良も起こりやすくなっているのでエイジングケアも含めて飲んでみたいと思います!


私の周りにもいろいろなお茶やスパイス(そして食べること)が好きな方たちがいるので、
こういう情報共有って楽しいなぁ~と思います☆


自分に合うかも!と思ったら、ぜひお試しください~


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

横浜中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2023/09/000841.php

ZOOM説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

東京/オンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

東京/仙台で薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

2023.10.04
鯖についてのあれこれ

鯖についてのあれこれ。
薬膳コンシェルジュです。

秋鯖の季節になりましたが、食べてますか、鯖。
『生の鯖の調理はちょっと・・・』
という方は、干物でも缶詰でもOKなので鯖を食べましょう。

なぜなら鯖は動脈硬化を予防するDHAやEPAが多く、気や血も補う優れた食品だからです。
特に脂ののった秋鯖はこの作用が強いと言われます。
しかも、皮膚や呼吸器を潤してくれるので、肌の乾燥が気になる人、肺が弱い人、乾燥した秋にもお勧めです。

ちなみに日本の鯖の漁獲高は世界トップクラスで、なんと、アフリカにも輸出しているそうです。
傷みが早い鯖は、水揚げしたら早く数えないといけないから『サバ読み』という言葉が生まれたとか、いないとか。
そんな傷みやすい魚と熱帯のイメージのアフリカがうまく結びつきませんが、『鯖のトマト煮』はアフリカでもポピュラーなメニューなのだそうです。

私も鯖の水煮缶とトマト缶には大変お世話になっていまして、この2つを合わせて少し煮込むだけで1品料理になります。
鯖の水煮缶を使った『鯖そぼろ』もお勧めです。
鯖は穏やかに身体を温めるといいますので、寒暖差の厳しい今の時期にもいいですね。

最後に『鯖は青魚』で『鮭は白身魚』の話を書こうと思いましたが、長くなりそうなのでこの辺で。
代わりと言ってはなんですが、鉄分は血合い(赤黒いところ)に多く含まれます。できれば残さず食べましょう。

27379013_s.jpg

27885072_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

横浜中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2023/09/000841.php

ZOOM説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

10/11東京薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

10/29仙台薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP