お知らせInformation

2022.06.25
湿気を取り除き元気をつける、ちりめん山椒

湿気を取り除き元気をつける、ちりめん山椒をご紹介します。

二十四節季では夏至を迎えましたが、まだ少し空気が重いですね。
本格的に夏を迎える前に、体調を整えておきたいところです。


梅雨の季節は湿気を飛ばして気持ちを上げたくなる時。香辛料、スパイス類をよく取り入れるのですが(前回のカレー同様)、今回は旬の実山椒を使ってみました!


"山椒"はピリッと辛く、食べるとじわっと発汗してスッキリするのがいいところ。余分な水分を発散してくれるのです。また、胃の調子を整えてくれるので、湿気でダメージを受けた胃にも良いのです。


今回は、この旬の山椒を使って"ちりめん山椒"を作ってみました。


"ちりめんじゃこ"は気を補ってくれるので、元気がない時におススメの食材です。ご飯にかけて食べたら、お米(も気を補います!)と合わせてしっかりと気を補えます。

実山椒ちりめん山椒

では作り方を。


【材料】
ちりめんじゃこ 70g
実山椒 20g
塩 小さじ1
○酒 100cc
○水 100cc
○みりん 大さじ1
○砂糖 小さじ1~2
○醤油 大さじ1


【作り方】
1.実山椒の下処理をする
実山椒は枝を取り水で洗い、たっぷりのお湯(分量外)に塩小さじ1を入れてで7分ほど、指でつぶれるくらいになるまで茹でる
2.1のお湯をしっかり切りボウルに入れ、たっぷりの水にさらす(さらす時間はお好みで、辛みがあっても良い方は30分ほど、時間をかけると辛みが抜けていきます)
3.鍋に○を入れて沸騰させ、ちりめんじゃこを入れ、弱火~中火で10分ほど煮る
4.3に2の実山椒を入れて5~10分ほど、水分が飛んでパラっとなるまで煮て、出来上がり!


実山椒の処理は、一気にたくさん作っておき冷凍保存するのもおすすめです。
でも作るのがめんどう!という方は、作ってあるものを食べてももちろんOKです。


個人的には山椒の香りがしっかりする方が好きで水にさらす時間は短めなので、お好みで調整してみてくださいね☆


湿気の影響で胃もたれがする等、食欲が減っている方も、さわやかな山椒の香りで、ご飯が進むといいなぁ~と思います。


湿気が多いから水分量を減らすのではなく、水分も摂取し巡らせて、余分なものを排出するのが大切です。
ぜひ作ってみてくださいね♪


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!

◇協会からのお知らせ◇

仙台・福岡・東京・神戸・薬膳茶講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

8月より薬膳入門ワンデー開講♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000734.php

毎月開催!zoom説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

秋開講!東京&オンライン薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

2022.06.15
金針菜で血を補充!!

金針菜で血を補充しましょう。
たがやす薬膳コンシェルジュです。


前回は足のつりに血の補充をお勧めしましたが、今回は血の補充にもなる金針菜をご紹介します。


金針菜はユリ科の本萱草(ほんかんぞう)という花のつぼみです。
鉄分はほうれん草の約20倍もあり、血を補うだけでなく気の流れを整え精神を安定させるといわれます。


さて、食べ方ですがとても簡単です。
写真のようにオレンジ色から茶色いものまでありますが(乾物です)、
さっと熱湯にくぐらせて食べることができます。


くせのない味なので、和えものにしたり炒めたり、スープにいれても美味しくいただけます。
店頭で見かけて『これってどうやって食べるの?』と思われた方、ぜひこの機会に金針菜料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
カテゴリ:豆知識 食材

10275.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!
◇協会からのお知らせ◇
京都・仙台・福岡!薬膳茶講座
薬膳入門ワンデー開講します♪
8月開講!薬膳茶プレジャリスト講座
2022.06.11
梅雨の除湿に、キャベツのドライカレー

梅雨の除湿に、キャベツのドライカレーをご紹介します。


とうとう関東も梅雨入りとなり、湿気を感じる季節となりました。個人的にも一番憂鬱になる季節です。。
洋服や靴も悩むし、洗濯も大変だし、髪の毛も湿気でまとまらない...と体調以外の憂鬱さも多いんですけど笑


今回は、そんな鬱陶しい季節に合わせた、除湿して体を温めて労わるメニューを作ってみました!

キャベツのドライカレー

梅雨の季節は体にも湿気がたまりやすく、食欲不振や消化不良、体が重い、手足が冷えるなど、脾胃の機能にダメージが出やすくなります。
体の湿気を取り除き、お腹を温めることで整いやすくなります。


そして体の余分な湿を排除するためには、気血を巡らせることが大切です。
今回は、除湿として最初からスパイスがミックスされているカレー粉と生姜を使用しました。
カレー粉は(メーカーにもよりますが)気血を巡らせるターメリックを中心に、シナモン、コリアンダー、クミンなど消化を促進してくれる様々なスパイスが入っているので、とっても便利ですね。
スパイスを入れると塩分控えめでも味がしっかりするので、その点でも(塩分が多いとむくみますので...)おすすめです☆


むくみは胃の不調からくることも多いので、胃の機能を高める食材として、キャベツと牛肉、除湿食材として茄子、コーンと枝豆(この2つは消化機能も高めてくれます!)を選びました。


では作り方を。


【材料】4~5人分
キャベツ 1/2個
茄子 2本
牛ひき肉 200g
コーン(缶詰) 150g
枝豆(皮付きで) 150g
生姜(みじん切り) 小さじ1
ニンニク 1片
サラダ油 大さじ1
カレー粉 大さじ1
*お好みのスパイスがあったら(シナモン、コリアンダー、クミンパウダーなど)少量加えてもOKです
ウスターソース 小さじ1
ケチャップ 大さじ2
塩 小さじ1
黒胡椒 適宜


【作り方】
1.キャベツ、茄子はそれぞれ1cm角に切る。枝豆は塩茹でして皮を取り外す(冷凍枝豆でもOK!)

2.鍋にサラダ油を入れ温め、生姜、ニンニクを入れて香りが出たら牛ひき肉を炒める。火が通ってきたらカレー粉を入れて軽く炒め、1のキャベツ、茄子、塩小さじ1/2を入れて全体を混ぜ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする

3.2のキャベツと茄子がしんなりしてきたらコーン、枝豆、ウスターソース、ケチャップ、塩小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、10分ほど弱火で煮込み、塩胡椒で味を調えて、出来上がり!


油をたくさん使うとその分消化するのに負担がかかるので、油は最小限にして、カレールウなどを使わずにスパイスを使用しました。
唐辛子を入れていないので、どなたでも食べやすいと思います。


出来上がりは、ドライカレーといってもキャベツの水分が出てきますので(水分は入れていませんが)スープっぽい感じです。食べていても「消化良さそう~」と感じていただけるかな、と思います!


ぜひお試しください☆


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!

◇協会からのお知らせ◇

京都・仙台・福岡!薬膳茶講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

薬膳入門ワンデー開講します♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000734.php

毎月開催!zoom説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

8月開講!薬膳茶プレジャリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

2022.06.01
足のつりには血を補充

足のつりには血を補充しましょう。
たがやす薬膳コンシェルジュです。


こむら(ふくらはぎのこと)返り(ひっくりかえるほど痛い)とも呼ばれる足のつり。
いきなりの激痛...できれば避けたいですね。


筋肉疲労や冷え、ミネラルバランスの乱れや脱水も原因になるそうですが、漢方では血の不足と考えます。


『津血同源』というように、汗が出る=血を失う季節でもあり、脱水作用のあるビールの美味しい季節でもあります。
また、パソコン作業やスマホの使用で目を使ったり、ずっと頭を使う作業をしていると血を消耗します。


足のつり以外にも爪が割れたり、髪がパサつくなど血不足症状に思い当たる方はぜひ血を補充しましょう。


おすすめは、黒豆(お茶や煮豆でお手軽補給)、きくらげ、ひじきなどの黒いものや、ほうれん草やアサリなどなど。


鉄分も豊富なアサリと生姜を酒蒸しにすれば、ちょっとしたつまみのできあがり。
繰り返しがちな足のつりにお悩みの方、ぜひお試しを。

23930415_s.jpg
24086987_s.jpg
カテゴリ:豆知識
***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!
◇協会からのお知らせ◇
京都・仙台・福岡!薬膳茶講座
薬膳入門ワンデー開講します♪
8月開講!薬膳茶プレジャリスト講座
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP