お知らせInformation

2023.01.30
お腹から温まる、鮭とアボカドのパン粉焼き

最近本当に寒い日が続いてますね。
冬といえば鮭、お腹の冷えには鮭、です。


鮭はいろいろな料理に使えますが、今回は元気を補って消化するメニューにしました。


メイン食材の鮭はお腹の冷え、気血の不足に良い食材。冬にぴったりです。
そしてその他の食材としてアボカド、トマト、玉ねぎを合わせました。


アボカドで元気を補い胃を労わります。
トマトは消化促進と水分補給に。乾燥している今の季節も良いですね。
ただ、体の熱を冷ますので、中のままでなく火を通して胃が冷えるのを避けます。


玉ねぎは、気を巡らせて消化促進、血行をよくして体を温めます。
消化促進する食材を意図的に加えるのが薬膳的で良いところかと思います。


この組み合わせでお腹を温め、血行を良くし、元気を補い、そして補ったものをしっかり消化します!

鮭とアボカド.jpg


では作り方を。


【材料】
生鮭 2切れ
アボカド 一個
玉ねぎ 1/2個 
塩、胡椒 少々
プチトマト 4個
溶けるチーズ カップ1/2
生パン粉 カップ1/2
オリーブオイル 大さじ1
レモン お好みで


【作り方】
1.玉ねぎは薄くスライスして、ボウルなどに入れレンジで2分温めておく。
 オーブンを200度に温める。
2.鮭は一切れを4-5等分し、軽く塩胡椒をふる。アボカドは半分に切り、それぞれ5等分に切る。
 トマトは半分に切る。
3.耐熱皿に薄くオリーブオイルを塗り、1番下に1の玉ねぎスライスを敷く。その上にアボカド→鮭の順で重ねる。
 トマトは隙間に入れる。
4.3の上から塩胡椒を振り、チーズ、パン粉をかける。
 最後にオリーブオイルをかけて、温まったオーブンで20分ほど焼いて、出来上がり!
※生鮭に火が通るまで焼きたいので、上に焦げ目が付いたらアルミホイルをかけて焼く。

お好みでレモン汁を絞ってください。
さっぱりしておいしくなりますよ。


鮭だけで食べるよりも、いろいろな要素が加わって体にも良くなります。そして何よりおいしい!
鮭、アボカド、チーズにパン粉のカリカリ。トマトの酸味もポイントになっていいかんじです。


ぜひお試しください!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

2/25薬膳バスソルト作り
https://www.y-concierge.info/topics/2022/12/000779.php

3/1開講!オンライン薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2/18薬膳と薬膳茶講座のzoom説明会(通学・オンライン・動画コース)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

2023.01.18
宇都宮でサロンを開いている猪股昌代先生

協会では、全国で活躍している薬膳茶エバンジェリストや薬膳コンシェルジュの活動をご紹介しております。今回は、東京14期薬膳コンシェルジュ、東京7期薬膳茶エバンジェリストの資格をお持ちの猪股昌代先生です。華やかなテーブルコーディネートも必見です!
✻✻✻✻✻✻✻✻
猪股 昌代先生
●宇都宮薬膳テーブルFelicite(フェリシテ)主宰 
●肩書 薬膳コンシェルジュ、薬膳茶エバンジェリスト、国際中医薬膳師

猪股さん人物正面①.jpg

約30年外資系化学企業に勤務して参りましたが、50歳を迎えた辺りから、気力・体力の低下を感じ始めました。

元々漢方は体に良いのではないかということを漠然と感じており興味がありました。調べてみると様々な薬膳を学べる機関がありましたが、その中で薬膳の調理実習という事に重点を置かれていたこちらの協会に入会させて頂くことに致しました。

とにかく薬膳の「いろは」から教えて頂きましてそこで薬膳の楽しさと魅力を知りました。薬膳は漢方薬を使わなくても日常の食材でできる、ということを知った時の驚きは今でも忘れません。

そして杏仁先生の「カラダに良いのはなに?ではなくアナタに合うのはなに?が薬膳」という言葉はストンと入ってきました。こちらで薬膳の楽しさ有用性を知りもっと中医学を深めたいという思いで国際中医薬膳師の資格を取得致しました。現在は宇都宮の自宅で小さなサロンを開き薬膳茶や薬膳料理などの良さを少しずつ広めております。

猪股さんテーブルコーディネート②.jpg

猪股さん薬膳テーブル③.jpg


【Instagram】u_yakuzen_table_felicite
【HP】yakuzen-felicite.net/
猪股先生の講座にご興味がございましたら上記HP/Instagramからお問い合わせくださいませ。

2023.01.18
乾燥やイライラ対策に旬の百合根を~百合根の食べ方あれこれ~
乾燥やいイライラ対策に旬の百合根を食べませんか。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

百合根は『白合(びゃくごう)』という漢方薬で、咳止めや精神安定などに用いられています。


我が家の近所の八百屋では、おどろいたことに1個100円で売っていますが、
ネット通販でも購入できますし、中華食材屋さんでは乾燥させた状態でも売っています。
乾燥百合根は下処理いらずなので初心者にもお勧めです。


で、生で手に入った時の下処理の方法です。
ボールに水をはって、水の中で汚れをとりながら1枚づつ剥がします。
根がついていれば包丁やキッチンばさみで取り除きます。
『百合根 下処理』で検索するとわかりやすい動画もあるので参考にしてください。


で、下処理できたら
①米と一緒に炊いてお粥に。
 松の実と合わせれば肺の潤い効果がアップ。
②ホイル焼きに。
 ホクホクした食感が楽しめます。
③茹でてつぶしてデザートに。
 ポテトサラダを作る要領で。ラップで巾着風に形を整えるとオシャレかも。
④お汁粉風甘煮に。
 白キクラゲと合わせれば肌の潤いもアップ。


他にも、茶碗蒸しに入れたり、梅肉で和えたり。
出荷量の9割をしめる北海道ではカレーにも入れるとか。


余った分は下処理してから冷凍すればOK。
おかくずに入っている場合はそのまま冷蔵庫で保存するとかなり日持ちします。


ちなみに、百合根はオニユリやヤマユリの球根で、収穫できるまでに3年もかかるそうです。
空咳や痰が気になる方、ついイライラしてしまう方、今が旬の百合根をぜひお試しください。

24547262_s.jpg
25411329_s.jpg
***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!
◇協会からのお知らせ◇

1/25開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

2/25薬膳バスソルト作り
https://www.y-concierge.info/topics/2022/12/000779.php

3/1開講!オンライン薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2/18薬膳と薬膳茶講座のzoom説明会(通学・オンライン・動画コース)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

2023.01.15
かぶと春菊のデトックススープ

かぶと春菊のデトックススープをご紹介します。


七草がゆは無病息災の意味もあるものですが、胃腸を休める、消化によいものとして食べられます。
1月7日ではなくても、普段(食べ過ぎたり胃が弱っている時)にも取り入れたいものです。


ただ、七草揃えるの大変...となりますよね。
全部の種類を集めるのは大変でも、スーパーで手に入れられる食材で代用し、
消化促進して胃を労わる、デトックススープを作ってみました。

soup 001.JPG


かぶは"すずな"のこと。ホトケノザの代用として春菊を。


かぶは胃によく、消化促進してくれる食材。胃から体を温めてくれます。
七草のひとつの大根は体の熱を冷ましてくれる食材で、
かぶは温めてくれる食材。似ているようで少し違います。


春菊は気の巡りを良くし、胃の働きを良くして消化促進し、目の充血やイライラにも良い食材。
名前の通り、春にも向いているものです。


温かいスープだと体も温まりますので、食事のお供にもおすすめです。


では作り方を。


【材料】
かぶ(茎もあれば一緒に) 2個
春菊 1/2束
しめじ 1/2パック
すりおろし生姜 1片分
鶏ガラスープの素 大さじ1
水 300cc
塩、胡椒 適宜(味をととのえるため)


【作り方】
1.かぶはきれいに洗って6等分に、茎の部分は1cmくらいに切る。
 春菊は4㎝程度に切る。しめじは房を分けておく。
2.鍋に湯を沸かし、鶏ガラスープの素、すりおろした生姜、1のかぶを入れて10分ほど煮る。
3.しめじ、かぶの茎、春菊の茎の部分(葉以外)を入れ、かぶに火が通るまで茹でる。
4.春菊の葉を入れ、塩胡椒で味をととのえたら、できあがり!


春菊の青い味が苦手な方は、
水300ccを水100cc、豆乳200ccにして、味噌大さじ1を入れたスープにすると、
まろやかな味で食べやすくなりますのでこちらもお試しを。
(消化がより良いのはそのままのスープです)

soup 002.JPG


ちなみに豆腐(豆乳)を入れたり枝豆を入れたりすると、
胃を休めるだけでなく元気を補うことが出来るので、胃の調子に合わせて作ってみてくださいね。


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。
本年もよろしくお願いいたします!


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

1/25開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

2/25薬膳バスソルト作り
https://www.y-concierge.info/topics/2022/12/000779.php

3/1開講!オンライン薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

2/18薬膳と薬膳茶講座のzoom説明会(通学・オンライン・動画コース)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

2023.01.10
OC5期薬膳茶エバンジェリスト 認定試験合格発表

合格者をお知らせします。
=============

T01202301
T02202301
T03202301
T04202301
T05202301
T06202301
T07202301
T08202301
T09202301
T010202301

=============

以上が合格いたしました。
おめでとうございます!

  1. 1
  2.  
  3. 2
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP