お知らせInformation

2016.09.12
マクロビと薬膳の共通点と大きな違い ~ホントは言いたい★レッスン2

☆9月11日~15日の木曜まで、代表の杏仁美友が、薬膳プチ講座をいたします☆

 

★お題:マクロビオティック

 

0912画像.jpg


実は講座の説明会などで、よく聞かれるんですよ。

マクロビと薬膳って、違いますよねって。

違うのにどうして一緒にされるのか・・・?



これは「似たような部分」と「そうでない部分」が

混在(混沌?)しているからなんです。




★似た理論


・身土不二


→人間も大地もひとつに繋がってて、

切り離すことができない。

つまり「天人合一」とにたような意味で、

自然が大宇宙なら、私たちのカラダは小宇宙。

お互いが影響を受けながら

共存するのが望ましい。


よって、旬のものを食べるとか、

日本で育ったものを食べるとか、

その土地でとれたものを食べるといい、

という話につながる。



・陰陽


万物は、

陰と陽に分けて考えることができる

ということ。


カンタンに分類すると

陰=冷たいとか、静的

陽=温かいとか、動的



そして、「陰と陽のバランスをとると健康」

というのも同じです。

バランスが取れると中庸になる、のも同様に。



★非なる部分


ざっくりいうとマクロビの理論は「陰陽」が主。

カンタンにいっちゃえば、植物は陰性、人間は陽性。

なので、お野菜を食べるとカラダのバランスが整う。

肉は陽性なので、陽性同士だとバランス悪いよね?

となる。。(らしい)


らしい、といのは

薬膳とは陰陽の分け方も異なるからなの。




でも、中医学(薬膳)では 陰陽だけでなく、

臓腑もあれば、気血津液、八綱弁証、衛気営血・・・と

弁証方法がたくさんあるのだ。



つまり、すべては陰陽にわけることができるけど、

シソはカラダを温め(温性)

辛味で、肺や消化機能に作用する、となり、


人の体質も、

寒がりで(陰性)、元気不足で(気虚)でも水はけが悪い(水毒)

というように

陰と陽だけではくくれない。



というか、陰陽や虚実が混ざり合うのは

よくあることなんです実際は。




これね、誤解してほしくないは、

どっちがいいとかではないの(笑。軽くフォロー)

もともと「ものさしが違う」ってことです。


でもね、マクロビを提唱した桜沢如一という方は

やはりすごいと思う。

中医学とは歴史がちがうけど、

陰陽の理論を深く整理・追及したのは確か。

「玄米菜食」ってわかりやすいもの!



ということで、今日の授業は終わり!☆♪



起立、

礼、

着席~~!



今週は木曜日まで授業があります☆


明日をお楽しみに・・・♪


~~~~~

協会NEWS!
 

・10/4、10/12に個別相談会(無料)を実施いたします!
http://www.y-concierge.info/topics/2016/09/000250.php
 
 
・秋の薬膳資格講座説明会&無料聴講は9/25、10/9です♪
http://www.y-concierge.info/topics/2016/08/000245.php


・日本初の薬膳茶資格☆第4回「薬膳茶エバンジェリスト」養成講座開講します!
https://www.facebook.com/89100evangelist/posts/651154438392763

・薬膳茶エバンジェリスト フォローアップ講座開催します!
http://www.y-concierge.info/topics/2016/08/000243.php

 
2016.09.11
「薬膳カレー」とうたっているものの多くは偽物である!~レッスン1

☆9月11日~15日の木曜まで、代表の杏仁美友が、薬膳プチ講座をいたします☆

 

★お題:薬膳カレー

0911.jpg

 

「薬膳カレー」を売りにしているお店って、実はけっこうあります。

でもね、スパイス=薬膳ではないんです!

 

今日もね、テレビを見ながら(嵐のね☆)

「これのどういうところが薬膳なの?」

て夕飯時に家族に聞かれたの。

 

スパイスが入っているから?

クコの実が入っているから?

玉ねぎや野菜たっぷりで、カラダに良さそうだから・・・?

 

どれも実は違う。

大事なところを忘れてる。

 

薬膳は、体質やテーマ(季節とかね)にあっていなければ、

スパイスが20種類はいってようが、

ヘルシーなカレーだろうが、

薬膳とはいえないの。

 


だから、カレーは薬膳ですよね?

は間違い。

 

まいうーの石ちゃんみたいな方が

(ごめんなさいね、いつも例に出して。でもイメージです☆)

スパイスたっぷりのカレーなんか食べたら

 

よけい汗かいて、

食欲まして、

アナタにあった食事=薬膳とはいえないのよ~~~!

 

ということで、今日の授業は終わり!☆♪

 


起立、

礼、

着席~~♡


 

今週は木曜日まで授業があります☆

明日をお楽しみに・・・♪
 

~~~~~

協会NEWS!

・秋の薬膳資格講座説明会&無料聴講は9/25、10/9です♪
http://www.y-concierge.info/topics/cat10/

・日本初の薬膳茶資格☆第4回「薬膳茶エバンジェリスト」養成講座開講します!
https://www.facebook.com/89100evangelist/posts/651154438392763

・薬膳茶エバンジェリスト フォローアップ講座開催します!
http://www.y-concierge.info/topics/2016/08/000243.php

2015.05.18
「ため息」はストレスor虚弱のサイン!~コラム

わたしたちはふと「ため息」をつくときがありますよね・・・?

先日、お友達の旦那が大きなため息をつくので「それ禁止~!」
と彼女はいったそうです。

確かにこっちまで気分が悪くなるけれど、ため息は実は
ストレス発散の行為や、虚弱のあらわれなのです。

ストレスが溜っている場合は、肝気をスムーズに流してくれる
セロリ、そば、フェンネル、シソ、春菊、三つ葉などの
香りのよいものを摂りましょう!

なお、疲労などで肺や消化機能が弱っている場合は、長いも、
ハチミツ、クルミ、白ごま、朝鮮人参どを食べて!

ちなみに、ストレス性のもの、虚弱のもの、それぞれを
薬膳用語であらわした薬膳LINEスタンプがあるんですよ♪
 

その1)ストレス性の場合

18.jpg

 

イライラしているのがわかりますよね。^^

この場合、自律神経のバランスを担っている「肝」の働きが悪くなり、

気機の流れがスムーズにいかなくなり、それがたまって「ため息」となるんです。

 

「肝気鬱結(かんきうっけつ)」が正しい言葉ですが、肝気が滞っている様子が

漢字からみても、イラストから見てもわかりませんか・・・?

 

 

その2)虚弱の場合

 

7.jpg

はい、まさにこのような感じで、元気がないタイプです。 笑

 

気、というのは目には見えませんが、物事を動かすエネルギーであり、

何かを生み出す原動力でもあります。

 

とくに宣発粛降をコントロールする肺の機能が弱まると、気もうまく動かせず

脱力感以外にも、息切れ、ぜんそくなどの症状も出やすいのが特徴です。

 

気虚だけでなく、消化を促す脾の機能も弱まると「脾肺気虚」(脾肺両虚)になり、

アレルギー体質の方に多い症状といえるでしょう。

 

 

薬膳LINEスタンプの活用法はまだまだあります。

解説付きでまたご紹介しますので、お楽しみに・・・♪

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

業界初の薬膳ラインスタンプ好評販売中♪
画像や購入はこちら▼(ラインストアへ)
http://line.me/S/sticker/1091379

スタンプ表紙.JPG


パッケージID:175904
スタンプ名:「薬膳パンダと生薬トライブ」


 

2014.09.06
重陽の節句...「なぜ重陽?」「何の祝い?」

お正月、ひな祭り、端午の節句、七夕、そして最後が重陽の節句。
中国から伝わった五節句の中でも、あまり目立たない存在かもしれませんね。

だからこそ、「なぜ重陽っていうの?」「何を祝うの?」と疑問も
多いと思います。

陰陽学説では、陽は奇数、陰は偶数とし、1の位の最大の陽は「9」。
つまり、9月9日はその陽が月と日で重なる最大の日だというのです。

陰陽の思想では、バランスが取れていることがとても重要なので、
陽が強すぎるのもきらいます。

なので、邪気を払い長寿を願うために、中国では不老長寿にいいと
いわれていた菊の花を使った菊酒を飲む習慣があり、別名を「菊の節句」
といったりしました。


漢方薬でも菊は使用されています。


清熱解毒の作用があり、熱を冷まし、目をすっきりしたり、
頭痛を和らげたり、炎症を鎮めたりし、
白いもの、黄色いもの、野菊、とそれぞれ少しずつ作用も異なり、症状によって
分けて使ったりします。


薬膳では、、、やはりお茶にするのが手軽でいいかと思います。


菊花だけだと香りや苦味が強いので、緑茶やミントをあわせたり、
華やかにしたいなら「八宝茶」もオススメです。


たとえば、菊花と緑茶、これに目にいいクコ、潤いの白きくらげと干しイチジク、
氷砂糖はお好みで。

これで目にもスッキリ!潤いアップの秋の「八宝茶」になります。


ちなみに写真は「菊花かぶ」。

CIMG2134 (633x800).jpg



かぶを菊に見立てた甘酢漬けですね。


9月9日はまだ本来の菊の季節ではないので(節句は旧暦ですから)、
このように菊に見立てたものでもいいし、秋の味覚で献立をたてても素敵ですね。

 


みなさまも、思い思いの「重陽」をお楽しみください☆

 

 

 

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP