お知らせInformation

2023.08.16
夏の体調管理になつめを食べませんか

夏の体調管理になつめを食べませんか。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

暑さに湿度、クーラーによる冷えなど、夏の不調の原因はさまざまありますが、いずれにしても胃の調子を整えておくことがとても大事です。
冷たいものの取り過ぎや暴飲暴食しないことはもちろんですが、胃の働きを助けてくれるなつめもお勧めです。

なつめは小さいリンゴのような果物ですが、一般的には左の写真のように乾燥した状態で売られています。
種ありと種なしとありますが、個人的には種ありの方が味が濃いようで気に入って買っています(食べるときに正直 種は邪魔だけど)。
中華食材を扱うお店などで購入できます。
まれに、右の写真のように生で売っていることもありますが、珍しくて写真を撮ったほどです。

さて、なつめは胃腸虚弱の人の食欲不振や疲れをとり、血が不足している人の精神不安や不眠に効くといわれます。
実際に鉄やカルシウムなどのミネラルを豊富に含み、なつめを干して蒸したものは大棗(たいそう)という生薬です。

そのまま食べたり、お茶にしてもいいのですが、一晩ヨーグルトに浸けておくと軟らかくなり食べやすいと思います。
『(なつめを)1日に3個食べると老い知らず』という言葉もあるように 滋養強壮にも良いようです。

夏に限らず、体調管理になつめ おすすめです。

24086766_s.jpg474466_s.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
月餅作りワンデーお抹茶付き
10月開講!仙台薬膳基礎コース
食材の使い方の講座見学つき説明会
東京・名古屋で薬膳茶エバンジェリスト講座

2023.08.02
【スイカは天然の補水液】

スイカは天然の補水液。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

暑いですね。
まさに高温多湿の日が続いていますが、特に注意したいのが熱中症と元気の消耗。
暑くなると身体は熱を放出するために汗をかきますが、水分だけでなく塩分も消耗しミネラルバランスを崩しやすくなります。
また、ジメジメした多湿の状態は汗の蒸発を妨げるので、身体に熱がこもりやすくなります。

そこでスイカ。
話がズレますが、西に瓜(うり)と書いてスイカ、南に瓜と書いてカボチャなんですよね。

話を戻します。
スイカは暑さで喉が渇いたり、イライラするのを改善し、尿を出やすくします。
特に尿の出をよくするのは皮に近い部分です。ぜひ白い部分も捨てずに食べてください。スイカの皮の酢の物や浅漬け、お勧めです。

また、スイカにはカリウムなどのミネラルも多く含まれ、塩をかけて食べれば甘さが増すだけでなく、塩分の補給にもなり、まさに天然の補水液です。

ちなみに、スイカだとお腹が冷えすぎる!!方は、トマトに塩でもOK。
『水分とれって言われても・・・水やお茶はたくさん飲めない』方にもスイカやトマト、お勧めです。
*カボチャはお腹を温め、元気を補給します。

27035114_s.jpg

27252020_s.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに
◇協会からのお知らせ◇
8/9自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
10月開講!仙台薬膳基礎コース
食材の使い方の講座見学つき説明会

2023.07.19
土用のこと

土用のこと。

たがやす薬膳コンシェルジュです。

暑いですね。
明日、7月20日からは夏の土用に入ります。
ウナギ商戦真っ盛りですね。

で、あらためて土用って何?なんですが、
私は、春夏秋冬の季節の終わりの18日間と覚えています。
ってことは・・・明日から18日後には秋になる?ってことなんです。
こんなに暑いのに。

今年の立秋は8月8日~22日。
つまり8月8日以降は暦の上では秋。
暑さは8月8日にピークを迎え、その後は残暑といわれるようになります。
暑中見舞いから残暑見舞いに変わるタイミングです。

さて、この土用は土公神(どくじん、どこうじん)という土の中にいらっしゃる神様の支配下にある期間とされ、いわゆる土いじりは禁止とされています。
たがやす薬膳コンシェルジュとしては問題になりそうな期間ですが、ご安心を。
土用の期間中でも土公神が天井に帰って留守になる日があります。
間日(まび)と呼ばれる日ですが、この日は土いじりもOKなんです。

ちなみに間日は6日間もあります。
結構天井に帰ってるんだな~なんて、勝手に神様のお姿を想像して楽しんでいます。
暑さでぼーっとしてしまったときは、土の中にいらっしゃる土公神さまのお姿やお住まいを想像してみてはいかがでしょうか。

26576601_s.jpg

26228826_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

7/30・8/9自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

9/9見学つき薬膳基礎講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000821.php

2023.07.05
七夕と甘酒

七夕と甘酒。

寒ーい冬に飲みたくなる甘酒、実は夏の季語だってご存じでしたか。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

なぜ夏の季語なのか。
最近は『飲む点滴』としても有名ですが、昔は夏場の重要な栄養源として飲まれていたとか。
江戸時代には天秤棒を担いだ甘酒売りがいて、低所得者でも買えるように、幕府が上限価格を設定していたとの資料が残っているそうです。
ブドウ糖やアミノ酸、食物繊維、ビタミン類が含まれていて、今でいうスポーツドリンク的な存在だったのでしょうか。
今でも七夕に甘酒を飲む風習がみられるそうです。

さて、夏は暑さ故に汗をかきます。
この汗、薬膳的には津液と気を消耗すると考えます。
気を消耗することで気の働きである固摂作用が弱まりますます汗がでる...という負のループに。

そこで甘酒。
気を補いエネルギーを補給してくれます。

冷えが気になる人は温めて。
飲みきれなかった甘酒は牛乳代わりにフレンチトーストにつかっても美味しかったです。
他にも肉じゃがにいれたりといろいろレシピがあるようなので気になる方は検索を。

では、蒸し暑い日が続きますね。七夕に願いを込めつつ、甘酒でほっこりと補気しませんか。
*補気:気を補うこと

26652735_s.jpg

27082011_s.jpg


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

7/8オンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

7/30・8/9自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

9/9見学つき薬膳基礎講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000821.php

2023.06.21
夏至の日につれづれ思うこと

夏至の日につれづれ思うこと。

たがやす薬膳コンシェルジュです。

今日は1年の中で最も昼間の時間が長くなるそうで、つまり、明日から短くなる・・・。これから更に暑くなろうというときに昼間が短くなっていくのはとても不思議な感じがします。

さて、太陽が出ている時間ときいて思い出すエピソードがあります。
それは以前にロシアに旅行した時のことです。
現地の方と趣味の話になりまして、私は『強いて言えば花や野菜を育てることが趣味かな?』答えると、『それは羨ましい!!』と。
『この地方は太陽が出る時間が短くて(実際、私が行ったときも朝10時過ぎから日が見え始めて、注:日が昇るという感覚ほど明るくはならない、午後2時くらいにいは日没)野菜はほぼ輸入に頼るしかなく、花の栽培なんてとてもとても・・・』と。

そう、私が何となくやっているなんちゃって栽培も太陽の恩恵あればこそのありがたいもの。
ロシア旅行はとても楽しかったけれど、成田について見上げた空が高くて明るい!と、ホットしたことを覚えています。

他にも、例えば水が貴重な国だったら花にジャバジャバ水をやるなんて信じられないことかもしれないな~と。
ありがたみを感じます。

とはいうものの今日も私はいつも通り平凡に過ごしていますが。
さて、みなさんはこの時間、どのように過ごすのでしょうか。

26039678_s.jpg

25287289_s.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

月に1度のzoom説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2023/06/000709.php

仙台やオンラインで薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

6月開講 東京19期薬膳基礎コース
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
  13.  
  14. 7
  15.  
  16. 8
  17.  
  18. 9
  19.  
  20. 10
  21.  
  22. 11
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP