お知らせInformation

2022.11.16
美肌ソルト作ってみました

美肌ソルト作ってみました。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

先日、産休中の同僚が赤ちゃんをお披露目してくれたのですが、赤ちゃんにふれる自分の手のしわしわっぷりに大ショック。
で、以前、教えていただいた美肌ソルト作りました。

材料はこんな感じで覚えやすいです。
塩    100g
はと麦   小さじ1杯
白キクラゲ 小さじ1杯
パセリ   小さじ1杯

作り方ってほどでもありませんが、はと麦、白キクラゲはミキサーにかけて粉末に、塩を乾煎りしたところに加えていきます。はと麦の香ばしい香りがたってきます。最後に乾燥パセリを加えれば完成です。

はと麦は肌トラブルに効くといわれ、パセリは血を補いめぐりをよくします。そして、滋陰してくれる白キクラゲが入った塩です。
なかなか白キクラゲを活用できない方や、最後に砕けて残った白キクラゲを持て余している方、パセリが余っている方、ぜひお試しください。
できあがった塩は特にクセがないので何にでも使えます。
ちなみにですが、今晩の我が家の夕飯、チキンのガーリックソテーに使いたいと思います。

写真は人生初めての塩の乾煎りと完成した塩です。

塩煎り.jpg美肌ソルト.jpg

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

11/19薬膳入門ワンデーは簡単おもてなし(アーカイブ受講多数☆)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/08/000734.php

12月開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

12/15開講!薬膳入門東京18期
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

1/18開講!オンライン薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

1/13マニアック中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2022/11/000766.php

 
2022.11.02
金沢の兼六園でサンザシの木 見つけました

金沢の兼六園でサンザシの木、見つけました。
たがやす薬膳コンシェルジュです。

と、言っても・・・実際に見つけたのは薬膳教室の生徒さんですが・・・(^0^;)
金沢の兼六園で、たわわに実がついたサンザシの木を見つけたそうです。

サンザシといえば、輪切りになって乾燥されたものや
お菓子になったものでおなじみですが(写真載せました)。

観光で訪れた金沢の兼六園で、習ったばかりのサンザシの木を偶然見つけてそれはもう感動したそうです。

サンザシといえば、特に肉や脂っぽいものの消化を助けるありがたーいもの。
甘酸っぱい味が特徴で、お茶にしたり肉と一緒に煮込んだりと用途が広いのも特徴。

この時期に実をつけるのか~と、感慨深いです。
薬膳勉強してると、偶然こんなことがあったりして、なんだか嬉しくて、ひとに言わずにはいられません。

残念ながら兼六園のサンザシの画像がないので、検索してみてくださいね。

23370223_s.jpg

4265646_s.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

11/19の薬膳入門ワンデーは簡単おもてなし♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/08/000734.php

12月開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

11/17zoom説明会(薬膳茶・薬膳・動画クラス)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

12/15開講!薬膳入門東京18期
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

随時OK!チューターと学ぶ動画クラス
https://www.y-concierge.info/seminar/course06.php

 

2022.10.19
ざくろジャム と ざくろ酢作ってみました

ざくろジャム と ざくろ酢作ってみました。

たがやす薬膳コンシェルジュです。

9月から11月に旬を迎えるざくろ。
おすそ分けいただきました。
人生、初生ざくろです。

『ざくろ酢』でご存じの方も多いと思いますが、ざくろはのどや肺の乾燥を防ぎ、のどの炎症やせき、かすれ声にきくとされます。

まずはそのままいただいてみると・・・
甘酸っぱくて美味しいのですが、なにしろ種が多い。
ので、ジャムにしてみました。

ざくろ初の方は『ざくろの食べ方』で実の取り出し方を検索していただいて・・・、まずは実を取り出します。
で、ざっと洗って種ごとミキサーにかけます。
で、コーヒーフィルターやガーゼでこします。
その汁に砂糖を加えて煮詰めたものが瓶に入った写真です。

そう、ものすごくキレイな色です。
味は種の苦みもなく、スッキリした甘さです。
ざくろ5個から小瓶1個くらいになります。

残ったざくろは『ざくろ酢』にして熟成中。
短冊に切った長芋にピンクの酢をかけて、サクサクいただくのが今から楽しみです。

庭のざくろ、持て余している方、ぜひお試しください。

DSC_0360.JPG

つぶ.JPG

ジャム.JPG

熟成中.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

10月の薬膳入門ワンデーは白い中華♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/08/000734.php

10月開講!仙台、東京&オンライン薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

サロン卸専用「AOYAMA PAOBAOTEA」販売
https://shop.sezen-styling.com/

2022.09.21
世界的にも珍しい国民の祝日、秋分の日のこと

世界的にも珍しい国民の祝日、秋分の日のことを書かせていただきます。
たがやす薬膳コンシェルジュです。


9月23日は昼夜の長さが等しくなる秋分の日。
秋分の日は『先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』で、
春分の日は『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』だそうです。
このような日を国民の祝日とするのは世界的にも珍しいらしく、
たしかに、こうして考えるとなんとも贅沢な祝日ですね。


で、この日に食べるものといえば、『おはぎ』。

と、ここで少し話が脱線しますが(^^;)


『おはぎ』は春は『ぼたもち』夏は『夜船(よふね)』冬は『北窓(きたまど)』とよばれるそうなんですがご存じでしたか。
これは、おはぎは餅をつかずに作れる=つき知らず=船がいつ着いたかわからない=夜船
つき知らず=月知らず=冬は北窓からは月が見えない=北窓、という言葉遊びからきているそうです。
なんとも風流といいますか、強引といいますか、平安貴族的な香りを感じるのは私だけでしょうか。
こんなこと考えていたなんて、日々の生活に余裕を感じずにはいられません。


話を戻しまして、おはぎを食べるようになった由来は諸説ありようですが、
邪気を払う小豆と、上等品だった砂糖をつかった高級な菓子を先祖に捧げたのが始まりともいわれます。


小豆は余分な水分や熱をとってくれるので、まだ暑さや湿気が残るこの時期にはおすすめです。


また、地域によっては里芋を食べたり、
ウソかホントか『見つけると舞うほど嬉しい』ことから名付けられたというマイタケを食べる習慣もあるそうです。


ちなみに、里芋は親芋を取り囲むように子芋ができることから子孫繁栄の象徴とされ、夏に弱った胃腸を整え食欲増進にきくといわれます。
マイタケは免疫力をアップし、元気をくれる食材です。


どれもこの時期にぴったりな食材ですね。
先祖に感謝しつつ、ちょっと風流を感じながら夏に疲れた身体をいやしたいと思います。

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!
◇協会からのお知らせ◇
仙台・オンライン薬膳茶講座
10月の薬膳入門ワンデー♪
秋開講!東京&オンライン薬膳コンシェルジュ講座
サロン卸専用「AOYAMA PAOBAOTEA」販売
 
2022.08.17
今が旬 生の黒キクラゲ食べませんか

今が旬。生の黒キクラゲ食べませんか。
たがやす薬膳コンシェルジュです。


乾物で見ることが多い黒キクラゲですが、最近は生の黒キクラゲも見かけるようになりました。
生の黒キクラゲは表面に白い粉がついていることがありますが、カビではなくキノコの胞子や菌なので洗って食べれば問題ありません。


薬膳的には『血を浄化して血の巡りを改善する』というように血虚やお血の方にもおすすめ。
同じく血を補う卵と炒めれば効果アップ♪


骨を丈夫にするビタミンDや便秘を改善する食物繊維を豊富に含むので、食物繊維の少ない肉料理に合わせるのもいいですね。


コリコリとした食感が特徴でクセのない味なので、和え物やスープ、炒め物など料理方法を選びません。ただし、和え物で食べるときもさっと湯通しするのを忘れずに。


では、乾物とは違った食感が楽しめます。
気になっている方、ぜひ一度お試しを。

カテゴリ:食材

3803573_s.jpg23004812_s.jpg

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに!
◇協会からのお知らせ◇
仙台・福岡・東京・神戸・薬膳茶講座
自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
秋開講!東京&オンライン薬膳コンシェルジュ講座
  1. < Prev
  2. 2
  3.  
  4. 3
  5.  
  6. 4
  7.  
  8. 5
  9.  
  10. 6
  11.  
  12. 7
  13.  
  14. 8
  15.  
  16. 9
  17.  
  18. 10
  19.  
  20. 11
  21.  
  22. 12
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP