- 2021.06.16
- かぶを丸ごと使い切り~胃腸を温めよう~
<協会からのお知らせ>
★名古屋5期薬膳茶エバンジェリスト講座
★薬膳基礎講座の動画コースがスタート♪
★自宅に茶葉が届く薬膳茶入門講座の申込受付中!
6月ですね。
ちょっと嬉しいことがあった
たがやす薬膳コンシェルジュです。
月1回の薬膳教室で、
モヤモヤした相談を受けていたのですが
なかなかモヤモヤの内容が理解できず、
解決もできず時は過ぎ...
で、杏仁先生の本を見ているときに
分かったんです。
この本でこの人のモヤモヤは解決するなと!
この人の求めるものが全て書いてあると!
で、紹介したらどはまりだったらしく、
とても喜んでもらえました。
しかも、もうひとつの悩みの種、
しつこーい頭痛が
この本の頭痛処方で治ったそうな♪
実は私もこの本の頭痛処方のお世話に
なっています(^^)
大の苦手のミントですが、
朝の頭痛が速攻でいなくなります。
私の体質や体調に合っていたようですが、
薬膳茶の配合などとても分かりやすいので
本当におすすめです。
アマゾンで手に入ります。
ちょっと嬉しかったので
いつもとは違う内容で書かせていただきました。
超カンタン!漢方・薬膳
監修 杏仁美友
株式会社 枻(えい)出版社
二十四節季では、そろそろ小満、
全てのものが伸び始め天地に満ちる季節
寒湿のたがやす薬膳コンシェルジュです。
油断しました。
ここのところ寒くなかったので
靴下を夏用にしたところ、
冷えました。
寒邪です。
苦手な湿邪もやってきて寒湿に。
で、甘酢漬けにした余りの新生姜で
生姜の炊き込みごはん。
生姜の身体を温めたりする効能は
化学的にも証明されていて
昔の人はすごいな~っと感心しつつ。
ちなみに、ナツメと合わせれば
胃腸の働きが更によくなり、
シソと合わせれば
冷えによる咳や痰を鎮めます。
では、今回は日本ではあまり見られないという
生姜の花の写真です(^^)
PAGE TOP