お知らせInformation

2022.12.24
冬の滋養に、黒豆のチリコンカン

冬の滋養に、黒豆のチリコンカンをご紹介します。


チリコンカンは豆・肉・トマト・スパイスなどを煮たメキシカン料理です。
基本は赤インゲン豆を使って作られるのですが、冬に食べたい黒豆で作ってみました。


黒豆は血行促進し血を補い、余分な水分の排除もしてくれるもの。
滋養してくれるのでエイジングケアにもよい冬におススメの食材です。


お肉は牛肉を使いました。
牛肉も血を補い、足腰によく胃腸も労わってくれる優秀食材です。
味覚的にも、トマトやスパイスとよく合います。


スパイス類は、体を温め消化を促進してくれるものたちがたっぷり入っています。
市販のチリパウダーがあったらそのまま使うのが簡単でおすすめですが、
ない場合はカイエンヌペッパー、ナツメグ、クミン、オレガノ、パプリカパウダーを混ぜて使ってみてください。
カイエンヌペッパー(唐辛子)を少なくしたら、辛みがなくなりどなたでも食べやすくなります。


寒い時には血行促進してくれるものや体を温める食材を取り入れますが、
血の不足が寒さにつながる方もいるので、血を補ってくれる食材を取り入れるのも◎なのです。


スパイスの香りで食欲も湧きます~♪

黒豆チリコンカン.JPG

では作り方を。


【作り方】
黒豆(煮たもの) カップ2 ※乾燥した豆から作る場合は↓をご欄ください
牛ひき肉 300g
玉ねぎ 一個100gくらい
ニンニク 一片
トマト缶 一個
トマトケチャップ 大さじ3
赤ワイン 100cc

チリパウダー 大さじ1
ローリエ 1枚
クミンシード 小さじ1
ナツメグ 小さじ1
塩、黒胡椒 適宜

*辛いものが好きな方はカイエンヌペッパー 小さじ1/2 もしくは鷹の爪1,2本


【作り方】
1.鍋にオリーブオイル大さじ1、ニンニク、クミンシードを熱し、香りが出てきたら玉ねぎを炒め、透き通ってきたら牛肉を入れて炒める。

2.火が通ってきたらスパイス類を入れて5分ほど炒めたら、トマト缶、トマトケチャップ、赤ワインを入れて強火にする。
 沸騰してきたら灰汁を取り、弱火でコトコトと20〜30分煮込む。

3.水分が飛んでとろっとしてきたら、塩胡椒で味を整えて出来上がり!


今回、黒豆は乾燥した豆を煮て作りました。
市販されている黒豆は甘みが付いているものが多いので、乾燥豆から煮るのが簡単でおすすめです。
作り方はこちら。

《黒豆煮・材料》作りやすい量
黒豆(乾燥)200g
水 1000cc

《作り方》
1.黒豆と水1000cc(黒豆の約5~6倍)の水を鍋やボウルに入れて12時間程(24時間でもOK)戻す
 この時に鉄まんじゅうや釘を入れると色濃く出来上がります。

2.鍋に1を水ごと入れ、強火で熱し、灰汁を取る

3.弱火にしてクッキングシートなどをかぶせて豆が上に出てこないようにし、柔らかくなるまで3~4時間煮る

4.指でつぶせるくらいの柔らかさになったら火を止める。

*甘く煮る場合は、この後に豆の80%の量の砂糖と、醤油小さじ1を一緒に煮る


黒豆は一気にたくさん煮て、味をつけていないものと、甘く煮たものと2種類作りました!
お正月にもピッタリですが、その前に食べ終わってしまいそうです。
(お菓子にも使えるし、ヨーグルトに合わせてもいいし...♪)


トマトが入っているので、煮ている間に黒豆の色が抜けて、黒豆に見えない姿に変化しました...笑
インゲンマメとは食感も違い、チリソースともとっても合います!(クリスマスにも◎)


この時期はスーパーにも黒豆が多く出回るので、今が作り時です。
たくさん作って保存もできますので、ぜひ作って体を労わってください!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。


***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

1/15・25開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

2/1開講!オンライン薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

1/13マニアック中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2022/11/000766.php

薬膳と薬膳茶講座のzoom説明会(通学・オンライン・動画コース)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

2022.11.26
血行促進と潤いの、サツマイモとレンコンの黒酢炒め

血行促進と潤いの、サツマイモとレンコンの黒酢炒めをご紹介します。


旬のさつまいもですが、先日じっくりと低温であたためていただいたところ、
冬~春に食べていたものより甘さ控えめな出来上がりになりました。
出始めのころのものは、糖度が低くなるようです。


個人的には甘くてジューシーなとろとろサツマイモが大好きなので、
これはそのままではなくて他のメニューに使おう!となりました。


肺の乾燥にレンコン、腸を潤すのにサツマイモを使い、
寒くなってきたので血行を促進するために黒酢を基本とした味で、
"さつまいもとレンコンの黒酢炒め"にしました。

レンコンとさつまいも.JPG

画像ではわかりにくいのですが、お肉ではなく車麩を合わせました。
この車麩が味が染みていて、おいしいのです!
豚肉を合わせるのもおすすめですが(潤いと元気を補うものなので)、
少しヘルシーにしたい&消化を良くしたい場合にはこの組み合わせもおすすめです♪


では作り方を。


【材料】4人分
サツマイモ 中1本
レンコン 150g
車麩 2~3個
*黒酢 大さじ3
*醤油 大さじ3
*料理酒 大さじ2
*みりん 大さじ1
*黒砂糖 大さじ2
*生姜のすりおろし 小さじ1
片栗粉 大さじ1
サラダ油またはこめ油 大さじ1~2


【作り方】
1.材料を用意する。
 さつまいもは小口切りにし、5分ほど水にさらし、水を切り、耐熱容器に入れてレンジで3分位温める。
 レンコンはいちょう切りにし、酢水を入れたボウルに入れて10分ほどおき灰汁をぬく。
 (酢水は水カップ200ccに対して小さじ1の酢を加えたもので、レンコンが浸る量を用意する)
 車麩はたっぷりの水で戻し、しっかりと水を切り、1つを6~8等分に切る。

2.*の調味料をすべて混ぜ合わせる。

3.1の車麩に片栗粉をまぶす。

4.フライパンに油を熱し、レンコンと車麩を入れて炒める。
 (車麩はあまり動かさず、少し焦げ目がつくように焼くと◎)
 レンコンが透き通って来たらサツマイモを入れて炒める。
 (サツマイモは火が通っているので軽く炒めればOK)

5.2の調味料を入れ、水分が少なくなるまで炒めて、出来上がり!


車麩に付けた片栗粉でとろみがつくのでタレがしっかり絡みます。
作り方にも記載しましたが、車麩をすこしカリっと炒めると、お肉のような感じになり、
よりおいしくいただけると思います☆


サツマイモは旬なだけでなく、胃腸を元気にして腸を潤し便秘によい食物。
そのままでも、料理でも、秋におススメ食材です。


寒くなってきたので、黒酢など血行促進して温めてくれる調味料を活かしたメニューも
ぜひ取り入れてみてくださいね!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********

薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

12月開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

12/15開講!薬膳入門東京18期
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

1/18開講!オンライン薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

1/13マニアック中華街ツアー
https://www.y-concierge.info/topics/2022/11/000766.php

薬膳と薬膳茶講座のzoom説明会(通学・オンライン・動画コース)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

2022.11.12
中東料理のコロッケ"ファラフェル"を作ってみました

中東料理のコロッケ"ファラフェル"を作ってみました。
スーパーで見つけた、「くらこん」さんより販売されている、ベジタリアン向けの手軽に作れるシリーズです。

ファラフェル パッケージ

"ファラフェル"は中東料理のひとつで、ひよこ豆やそら豆をベースにクミンなどのスパイスを入れて作ったコロッケ。
私も以前お店でいただいたことがあります。その時は中はグリーンで、パセリなどが入っていました。
そして、おいしかった!!また食べたいなぁと思っていたのです。


と、くいしんぼうのお話だけでなく、このファラフェル、メイン食材はひよこ豆。
お肉を使っていない、ベジタリアン向きのメニューです。


ひよこ豆は胃を労わり、便通を良くしてくれる食材。
秋の乾燥で便秘になる方にもおすすめです。
元気を補ってくれるのもいいところ。


そしてスパイスのクミンは、胃腸の働きを良くして消化促進してくれるもの。
カレーなどに入っていますが、コロッケなどに入れるのもいい使い方ですよね!


こちらのシリーズ、作り方もとっても簡単。
乾燥したひよこ豆やスパイスがミックスされたものが入っていて、
自分で用意するのは玉ねぎ1/2個、オリーブオイル、水と揚げ油のみ。
ボウルに商品(ひよこ豆ミックス)とその他の材料をボウルに入れて混ぜ、
そのままボウルの中で6等分にして丸く丸めます。
そして揚げ油で4分ほど揚げて、出来上がり!
個人的なポイントとしては、玉ねぎのみじん切りは細かいほうがまとめやすくて◎です

ファラフェル

クミンとコリアンダーの香りが食欲をそそります。
パッケージを真似て盛り付けて、いただきました♪
ピタパンに挟んで食べるファラフェルサンドにしてもおすすめ、とありましたが...
試す前にすべて食べてしまいました~笑


アレルギー表示食品の卵、乳製品、肉、魚を不使用で、カロリーも低くてヘルシーです。
なかなか作るきっかけがないこういう料理を簡単に作れて良かったです!
今度はひよこ豆の缶詰を使って好みのスパイスと混ぜて作ってみようかな?と発見もありました♪


もしご興味がある方がいましたら、作ってみてくださいね~


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

11/19の薬膳入門ワンデーは簡単おもてなし♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/08/000734.php

12月開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

11/17zoom説明会(薬膳茶・薬膳・動画クラス)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

12/15開講!薬膳入門東京18期
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

随時OK!チューターと学ぶ動画クラス
https://www.y-concierge.info/seminar/course06.php

2022.10.23
薬膳ワンデー"秋の白い中華薬膳"からの試作③

薬膳ワンデー"秋の白い中華薬膳"からの試作料理をご紹介します。


今回は豚肉と長いも・エノキ巻き、です。
すでに10月のワンデーは終了したのですが、セミナー内でもご紹介する材料を使った、
秋の乾燥対策によいメニューです。

豚肉巻き


白ごまを使いたい...というところから始まったレシピ作りなのですが、白ごまはこの時期に使いたい潤い食材。
乾燥性の便秘などに良いですね。
そんなにたくさんは使えないので、ドレッシングやタレに加えて使います。
今回は豚肉巻き自体が潤いメニューなのですが、タレも合わせて潤います!


メインの豚肉は、豚肉も同じく気を補い、乾燥を防いでくれる食材です。
中に巻いている長いもは気を補って滋養し、肺を潤してくれるもの。消化機能も高めてくれます。
エノキも気を補い、便秘に良い食材。


全部合わせて元気を補って潤う、疲れた時にもおススメのメニューです。


では作り方を。


【材料】4人分
豚ロース 8枚
長いも 7cm
エノキ 1袋
塩胡椒 適宜
酒 大さじ1

*白ごまペースト 大さじ1
*黒酢 大さじ1
*醤油 小さじ2
*ハチミツ 小さじ2
*ごま油 大さじ1
*塩 小さじ1/2


【作り方】
1.長いもは皮を剥き、7cmの長さのまま短冊切りにする。
 エノキはばらす。豚肉は1枚ずつ広げて塩胡椒を振っておく。
2.蒸し器を用意し、お湯を沸かす。その間に豚肉巻きを作る。豚肉に1の長いも、えのきを置いて巻く。
3.2の蒸し器が沸騰したら豚肉巻きを置き、7~8分位、火が通るまで蒸す。
4.ゴマダレを作る。*のものをすべて混ぜ合わせる。
5.豚肉巻きをお皿に盛り(お好みでカットすると食べやすい)ゴマダレをかけて、出来上がり!


巻く材料があまったら、一緒に(巻かずに)蒸しても良いですね。
豚肉は蒸すと余分な脂も抜け、食べやすくなります。
蒸し時間は豚肉に火が通ったらOKです。


このメニューだけでなく、ぜひ白ごまをドレッシングやタレに使ってみてくださいね!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

12月開講!自宅に届く茶葉で薬膳茶入門
https://www.y-concierge.info/seminar/course05.php

zoom説明会(薬膳茶と動画クラスについて)
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

11/19の薬膳入門ワンデーは簡単おもてなし料理♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/08/000734.php

随時OK!チューターと学ぶ動画クラス
https://www.y-concierge.info/seminar/course06.php

2022.10.08
【薬膳ワンデー"秋の中華料理"からの試作料理②】

10月薬膳ワンデー"秋の中華料理"からの試作料理をご紹介します!


前回に引き続き、22日に行われるワンデーレッスンのメニューを考える中で出来上がったメニューです。
今回はデザート編です!


秋の薬膳デザートには、卵白やアーモンドを使ったものを作りたくて、ムース系のものにしようかな?と最初考えていました。卵白でムース、といえば「淡雪かん」かな...と思い、卵白と寒天、そしてアーモンドミルクに白ごまを使って、乾燥対策の潤いデザートがひとつ出来上がりました。

淡雪かん


ワンデーではこちらではなくメレンゲクッキーのご紹介となりますが、材料は似ているものなのです。
材料から作るものを考えるといろいろアイディアが出てきて楽しいですね。


では作り方を。


【材料】
アーモンドミルク 200cc
卵白 一個分
きび砂糖 40g
白ねりごま 大さじ2
粉寒天 2g
お好みでイチジク


【作り方】
1.型(タッパーやパウンドケーキ型などでOK)はサッと水で濡らしておく
2.卵白を泡立てる。泡立ってきたところで砂糖20gを加え、ツノが立つまで泡立てる
3.鍋にアーモンドミルクと残りの砂糖を入れ温める。砂糖が溶けたら寒天を加えて1分〜2分沸騰させる
4.2に3を少しずつ加え、ホイッパーで混ぜ合わせ、1の型に流し込む
5.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、出来上がり!
お好みでイチジクを一緒に盛るのもおすすめです♪

淡雪かん2

こちらの画像は型に流しいれたところ。
寒天なので、常温でも固まってきます。

ふわふわっとした和風デザートです。
卵白にアーモンド、白ごまと潤いたっぷりです!肺も潤い腸内環境も整います。


卵白が余った時などに、ぜひ作ってみてください!
ちなみに試作の中で、白ごまではなく紅茶を一緒に煮出すバージョンも作ってみました。寒い時向き用ですね。
まだまだ広がるし、いろいろ作れるものだなぁと実験しながら思いました☆


ワンデーレッスンのお申し込みもお待ちしております!!


以上、フーディ薬膳コンシェルジュでした。

***********
薬膳でもっと元気に
もっとキレイに
もっとハッピーに

◇協会からのお知らせ◇

東京10期薬膳茶エバンジェリスト講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course04.php

10月の薬膳入門ワンデーは白い中華♪
https://www.y-concierge.info/topics/2022/08/000734.php

講座説明会
https://www.y-concierge.info/topics/2022/04/000709.php

10月開講!仙台、東京&オンライン薬膳コンシェルジュ講座
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

サロン卸専用「AOYAMA PAOBAOTEA」販売
https://shop.sezen-styling.com/

  1. < Prev
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6
  13.  
  14. 7
  15.  
  16. 8
  17.  
  18. 9
  19.  
  20. 10
  21.  
  22. 11
協会・教室に関する
ご質問にお応えします
03-6451-1103
受付時間 平日11:00~17:00

PAGE TOP